Author Archive
オーナー制度で復興支援
2011-12-26
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。一般社団法人「東日本大震災被災地支援の会」はJAみやぎ亘理と協力し、東日本大震災で被災した宮城県のイチゴ農家を応援するための「苺農家復興支援オーナー制度」を始めました。1口1万円を支援すると、3年以内に復興した農家から県産の高級大粒イチゴ「もういっこ」24粒入りが化粧箱に入って届きます。「もういっこ」はすっきりした甘さの1粒 京都府の景観資産に登録された茶畑(和束・石寺)
2011-12-23
大きな地図で 茶畑ビューポイント を表示 ■京都府の景観資産に登録された茶畑(和束・石寺) 地図上の茶畑ビューポイント付近から、以下の写真のような茶畑の風景を見ることができます。 こちらの茶畑は、京都府が指定する景観資産の第1号として登録された茶畑です。 ※こちらの茶畑は、京都おぶぶ茶苑が管理している茶畑ではありません。ですので、茶畑の中に入ったりはできません。しかし京都・和 カボチャでお風呂
2011-12-22
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。富山県入善町の休耕田で巨大カボチャの栽培に取り組んでいる「あらせ野どでカボチャ友の会」は18日、入善町舟見の温泉浴場「黒部川明日温泉元湯バーデン明日」にカボチャで作った湯船を用意し、ユズを浮かべた風呂に入って来年の豊作と健康を願いました。同会は10年前から巨大カボチャの栽培に取り組み、地域の活性化に役立てています。冬至カボチ 撰原(えりはら)の茶畑
2011-12-22
大きな地図で 撰原(えりはら)の茶畑 を表示 ■撰原(えりはら)の茶畑 以下は、撰原(えりはら)の茶畑で撮影した写真です。
晩白柚
2011-12-21
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。22日の冬至を前に20日、山口県下松市平田のくだまつ健康パークの大浴場に世界一大きなかんきつ類「晩白柚(ばんぺいゆ)」が10個ずつ浮かべられました。23日まで開催しています。晩白柚はポリネシアやマレーシア原産。同パークは「ゆずよりもずっと大きく、たくさん元気になってほしい」との思いを込め、熊本県八代市から取り寄せ2008年か 越前水仙棚田オーナー
2011-12-20
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。福井県越前町梨子ケ平の越前水仙棚田のオーナーが18日、一斉収穫作業を行いました。今年は上々の生育で、甘い香りがする水仙をたくさん刈り取りました。栽培農家の高齢化が進む中、棚田保全と越前水仙のPRを目的に、同区が2001年からオーナー制度を始めた。日本海が見下ろせる棚田いっぱいに水仙が咲き誇っています。今年は例年より開花が早か 新しい収穫
2011-12-19
本体農場 総責任者の森本です。今年の春 しいたけ作りに着手 約100本余りの苗木を 設置致しました。竹藪に設置して 生えている竹を利用して防獣の柵を設置しました。多分 来年まで収穫は望めないと思っていましたが・・・。おっと おっと 出ている。出ている。10個? 20個?いや もっともっと。多分 年末には 50個は確実!!!株主様にも 来年は 新鮮なとれとれの しいたけがお届け出来そうです。でも 正 塩麹
2011-12-19
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。麹を原料とした調味料「塩麹(しおこうじ)」を料理に使う愛好者が増えています。香川県内でもブームの兆しがみられ、書店にはレシピ本のコーナーが設けられ、飲食店のメニューにも登場するなどしています。塩麹は麹と塩、水を混ぜ、10日間ほど発酵させて作ります。塩代わりに利用でき、麹の甘さで口当たりもまろやか。酵素の働きで素材本来のおいし 米粉
2011-12-16
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。新潟県の今年度の米粉用米の県内生産量は前年度比1.5倍の1万4384トンとなり、初めて1万トンの大台を突破しました。米粉商品を扱う県内食品業者が増えたことに加え、米粉を使ったケーキなど新レシピの開発で家庭への普及が進んだことが増加の要因となりました。新潟県では米粉関連のイベントを開催など、県産品の全国シェアを高めるための活動 仏手柑
2011-12-15
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。和歌山県紀南地方で、ユニークな形が特徴のかんきつ類、仏手柑(ぶしゅかん)が収穫シーズンを迎え、独特の甘い香りを周囲に漂わせています。インド原産で、形が仏の手に似ていることから仏手柑と名付けられたとされています。生食には向かず、甘露煮にしたり、新年の生け花などに珍重されたりしています。(記事はこちら。紀伊民報より)形も、香りも