Author Archive


かにまつり

2011-11-24
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。石川県輪島市で、20日、「能登わじま海物語・冬編輪島かにまつり」が開かれ、県内外から約2万5千人(主催者発表)が訪れました。加能ガニとコウバコガニ約2万匹が完売し、来場者は冬の味覚を堪能しました。格安販売コーナーには行列ができ、その場で食べることができる炭火焼コーナーなどもあり、大盛況だったようです。(記事はこちら。北國新聞
▼続きを読む

キャビアでA級グルメ

2011-11-22
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。岡山県の新見漁協では、高級食材の「キャビア」の生産に本腰を入れており、「特産A級グルメとして定着させたい」との意気込みで、キャビアだけでなく、卵の入ったチョウザメまるごとの販売にも力を入れています。キャビアは、東京の伊勢丹新宿店で好評を得ているそうです。新見漁協は、2000年からチョウザメの養殖を始め、2007年にようやく売
▼続きを読む

たまねぎ定植

2011-11-22
農場統括責任者の豊田です。今日も1日たまねぎの定植です。今回はボランティアの皆様がお手伝いして下さいました。どんどん定植します。まだまだこれでやっと半分です。
▼続きを読む

ご当地蛇口

2011-11-21
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。青森県三沢市の三沢空港ターミナルビルに、リンゴジュースの出る〝ご当地蛇口〟が登場したそうです。2008年からリンゴの収穫時期に合わせて実施されているそうで、乗客の方たちが列を作ってリンゴジュースを楽しみました。期間限定で18日までということなので、もう終了してしまっていると思いますが、自分もその期間に三沢空港ターミナルビルに
▼続きを読む

復興のためのオーナー制度・ファンド

2011-11-18
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。東日本大震災で被災した産業の復興資金を集めるための、オーナー制度やファンドを設ける動きが沿岸各地で広がっています。これらのオーナー制度やファンドでは、1口1万円ほどの小口出資を広く一般の人に募っています。出資者にとっては相手の顔が見える支援ができ、受ける側にとっては国や県などの補助が受けられない部分を補完できることが利点とな
▼続きを読む

【ご案内】テレビショッピングにおぶぶ出演!

2011-11-17
日本最大の24時間テレビショッピング専門チャンネル『ショップチャンネル』におぶぶが登場します。▼詳しい内容番組タイトル:『日本を見つけよう』~京都日時:11/17(木) 10:00~生放送放送局: BS朝日(番組表)KBS京都(番組表)スカパー220ch(視聴無料)出演:京都おぶぶ茶苑副代表 松本靖治が、おぶぶのかぶせ茶、ほうじ茶スモーキィをご紹介します。上賀茂神社から生中継。⇒ショップ
▼続きを読む

ギョーザ屋さんのオーナー制度

2011-11-17
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。栃木県宇都宮市のギョーザ店豚暿暿(とんきっき)では、「店産店消」を掲げ、店内で水耕栽培のレタスを育て、種まきから収穫まで体験でき、そのレタスを使ったギョーザを楽しむこともできるというオーナー制度を行っています。レタスは収穫まで約6週間。申し込みはお店で配られるチラシから、ということなので、ご近所さんを対象にしているんでしょう
▼続きを読む

アメリカで利き酒イベント

2011-11-16
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日は山形県発のこのような記事を見つけました。米国で開かれている国外最大の利き酒イベント「ジョイ・オブ・サケ」で、出羽桜酒造(天童市)の「出羽桜 桜花吟醸酒 山田錦」が、吟醸部門の2011年度のトップゴールド(最優秀賞)に選ばれました。全4部門の上位3銘柄に与えられるダブルゴールド(優秀賞)にも、同社の「出羽桜 純米吟醸 雄町」が吟醸部門で、六歌仙(東根市)の
▼続きを読む

【プレスリリース】大丸京都店に初の和束茶の喫茶&販売店がオープン!

2011-11-15
大丸京都店×京都 宇治和束茶大丸京都店B1Fに初の和束茶の喫茶&販売店がオープン!※下記のPR文章は、大丸京都店の広報ご担当の進さまにご執筆いただきました。昨年4月22日に、改装グランドオープンした地階の顔「お取り寄せ庵 京都」。京の有名老舗の味をお手頃価格で気軽に楽しんでいただける「イートインコー ナー(カウンター6席)」として、お客様から好評をいただいています。ただ京の本物の味を召
▼続きを読む

クワイ

2011-11-15
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。クワイの生産量日本一の広島県福山市で、今年のクワイの出荷が始まりました。2008年の出荷量は約200トンで、国内シェアの約4割強を占めるそうです。今年のクワイは玉の太ったいいものができたとか。(記事はこちら。asahi.comより)クワイというと、お正月の食材という印象が強いですが・・・はっと気づけばお正月はもうすぐなんです
▼続きを読む


Copyright© 2010 - 2025 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.