Author Archive


東京の吉祥寺はお近くでしょうか?和歌山から行きます!

2012-02-08
いつも紀州観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。 観音山フルーツガーデン六代目、児玉芳典です。 http://kannonyama.com/ 昨日で、やっと全園地の収穫を終えることが出来ました! これも、頑張ってくれた園地の収穫部隊、パッキング部隊のみんなのおかげです。 先日の金曜日は、その収穫完了の前祝いで、総勢20名ほ
▼続きを読む

ハートのイモ

2012-02-08
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 沖縄県で有機農法に取り組む与那嶺義雄さんの畑で、ハート形のじゃがいもが収穫されました。 縦7センチ、横9.5センチ、重さ150グラムで、手のひらに乗る大きさです。 ハート型のじゃがいもが収穫されたのは、「琉球紅じゃが」という種類で、皮が赤紫色、中は黄色っぽく甘みに特徴があるそうです。 (記事はこちら。琉球新報よ
▼続きを読む

わんこもち大会

2012-02-07
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 岩手県一関市の大町商店街で、「わんこそば」ならぬ「全国わんこもち大会」が、5日、開かれました。 同市では、冠婚葬祭で餅を食べる風習があることから、地元のまちづくりグループが餅文化の発信のためにと2008年にこの大会を始めたそうです。 「しょうゆ」「あんこ」「ずんだ」を絡めた各直径3センチほどの餅3種類を5分間
▼続きを読む

棚田オーナー好評

2012-02-06
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 栃木県茂木町の棚田オーナー制度は、約十年前から始まりましたが、リピーターが増えており、例年七、八割をリピーターが占めるそうです。また、県外からの参加者もいます。 オーナーになると、地元農家の指導を受けながら、田植えや収穫など一連の農作業が体験できます。 また、それ以外にも、タケノコの収穫やホタルの観察会などの季
▼続きを読む

雪中の仕事

2012-02-04
農場総責任者の 森本です。 全国的な大雪 皆さん大変ですね。 京都府北部 福知山市三和町は 実は福知山市市街から 30分ほど 京都よりです。 (やぎ小屋周辺の大鷲のトーテムポールと巨大ブランコ)     たった30分ですが 気候風土は かなり市内より変わります。 今回の降雪は 市内では積雪が25cm 三和町では積雪15cmくらいです。 福知山から日本海側へ40分 舞鶴市で
▼続きを読む

国産グレープフルーツをご存知ですか?バレンタインデーにハートジャムを!

2012-02-03
いつも紀州観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。  観音山フルーツガーデン六代目、児玉芳典です。  http://kannonyama.com/  こちらの現在の気温は-1.4℃。  ここ数日は、最高気温が5℃前後の予報になっておりまして、こちらも連日の寒さが続いております。  さすがに雪が積もるということはないですが、冬本番です。  寒風吹き荒れる厳しい条件ですが、
▼続きを読む

いぶりんピック

2012-02-03
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 秋田県横手市特産の「いぶりがっこ」の出来栄えを競う第6回「いぶりんピック」と発酵食文化を全国に発信する「発酵フォーラムin横手」が2月2日に行われました。 いぶりんピックは、伝統のクラシカル部門と創作のフリースタイル部門で競われました。 これまでに、初代いぶりんピックの優勝者の製法に工夫を加えた「金樽(だる)
▼続きを読む

ふぐ祭り

2012-02-02
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 福岡県北九州市、門司港のレトロ中央広場で、2月5日、同地区の観光推進と活性化を目的に近隣の飲食店などで組織された「門司港グルメ会」の主催で「門司港レトロふぐ祭り」が開催されます。 同イベントは今年で4回目を迎えます。「とらふぐのさばき」実演や「ふぐ鍋&アンコウ鍋の食べくらべ」などが楽しめます。 同会の松瀬さん
▼続きを読む

【掲載御礼】神奈川新聞・足柄茶農家ら 産地間連携を模索

2012-02-01
神奈川新聞さまに足柄茶農家の取り組みと共に「震災復興お茶キャラバン」についてもご掲載いただきました。 内容は、東日本大震災の風評被害で苦しむ 足柄茶農家らの取り組みと 「震災復興お茶キャラバン」の企画 情報交換会について。 ▼「震災復興お茶キャラバン」全体の予定 ⇒「震災復興お茶キャラバン」 ▼「震災復興お茶キャラバン」で南足柄を訪問 ⇒1/21南足柄『風評に苦し
▼続きを読む

ジビエウイーク

2012-02-01
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 和歌山県内の48の飲食店などで、2月14日から、農作物に深刻な被害をもたらすイノシシなどの害獣を使って地場産料理などを提供するイベント「ジビエウイーク」を開催されます。 県畜産課はジビエ料理に対する県民の理解を得ることと需要拡大を図り、ジビエ料理が今後の観光資源となるよう期待しています。 県内では農作物の鳥獣害
▼続きを読む


Copyright© 2010 - 2025 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.