Author Archive
「白い恋人」が道産小麦「きたほなみ」100%に
2012-02-16
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 「白い恋人」で有名な石屋製菓が、「白い恋人」に使う小麦粉を道産小麦「きたほなみ」100%に切り替えました。 これまでは北米産の薄力粉と道産の中力粉を混ぜて使っていたそうですが、素材の産出地域にこだわる消費者の増加、穀物需給に関する国際価格の変動リスク、原料輸出における二酸化炭素排出量の削減などを背景に、2009 梅酒日本一
2012-02-15
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 梅とゆかりの深い菅原道真を祭る大阪天満宮(大阪市北区)で、梅酒の日本一を決める「天満天神梅酒大会」が、21日まで開催されています。 全国の酒蔵約220社が製造した梅酒とリキュール約480銘柄を、参拝者らが試飲、気に入った5銘柄を選んで投票し、1位が決まります。1位には「天下御免」の称号が与えられるそうです。 入場 【プレスリリース】世界の茶生産者が京都・和束に!世界茶産地フェスティバル
2012-02-14
世界の茶生産者が京都・和束に!世界茶産地フェスティバル 2日で1000人。世界のお茶好きが集まる国際イベントが茶産地にて。 【概要】 経産省ジャパンブランド事業の一つである、国際茶園協会(http://teafarms.org/ 京都府和束町 代表:松本靖治)は、3月10,11日に京都和束町にて「世界茶産地フェスティバル」を開催する。この茶産地フェスには、世界のお茶好きや国内外(イン ド、台湾 イチゴ鉢
2012-02-14
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 島根県出雲市西園町の農業、春日裕さん(54)・右子さん(49)夫妻が、イチゴの実のついたユニークな鉢物を産直市場などで展示・販売し、人気を呼んでいます。 1本の苗から十数個の実が獲れ、うまく管理すれば6月ごろまで4回収穫できるそうです。 (記事はこちら。msn産経ニュースより) 鉢1つ分なら手間もかからなさ 珍品種の「春峰」がいよいよ登場です!
2012-02-13
いつも紀州観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。 観音山フルーツガーデン六代目、児玉芳典です。 http://kannonyama.com/ こちら紀州の今の気温は、2.5℃。 今日のお昼から三日間雨の予報となっています。 最近は、もっぱら剪定作業に取り組んでいます。 今の時期に剪定をしておきますと、春先に新芽が吹き出し、新しい木々が成長しま れんこん感謝祭
2012-02-13
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 岐阜県内随一のレンコンの産地として知られる羽島市で、2月11日から19日まで「れんこん感謝祭」が開催されています。 それに先立つ9日、料理の試食会が開かれ、参加した人たちはレンコンの食感を味わいながら料理の出来栄えを楽しみました。 ソーセージをレンコンのスライスと大葉で巻いて上げた「レンコンウィニー」や、レンコ 高島フルーティトマト
2012-02-10
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 長崎市の高嶋で特産の「高島フルーティトマト」が収穫期を迎え、販売が始まっています。また、高島トマトの魅力を知ってもらおうと今年初めて導入された「オーナー制度」も20日まで募集中です。 高島トマトは、一般的なトマトより糖度が高く、栄養も豊富で、水に沈むほど果肉が詰まっているのが特長だそうです。 オーナーになると 【掲載御礼】日本流通産業新聞・お茶で人の心を温めたい
2012-02-09
日本流通産業新聞様に国際茶園協会及びおぶぶ企画「震災復興お茶キャラバン」についてご掲載いただきました。 内容は、「震災復興お茶キャラバン」について。 今回は「人」と言うことで おぶぶの松本目線のお話です! ▼「震災復興お茶キャラバン」全体の日程 ⇒「震災復興お茶キャラバン」
【掲載御礼】日本ネット経済新聞・被災地でお茶会
2012-02-09
日本ネット経済新聞様に国際茶園協会及びおぶぶ企画「震災復興お茶キャラバン」についてご掲載いただきました。 内容は、「震災復興お茶キャラバン」について。 特に今後の支援の継続についてもふれて頂きました。 ただいま準備を進めておりますのは 日本最北と言われる陸前高田市の 茶畑での茶摘体験ツアー! 乞うご期待!! ▼「震災復興お茶キャラバン」全体の日程 ⇒「震災復興お茶キャラ 白いキュウリ
2012-02-09
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 奈良県天理市の種苗会社「大和農園グループ」が開発した白いキュウリが人気を集めています。開発には約10年がかかりました。 表面も実も白く、歯ごたえがあり、漬物や加熱調理に適しています。特有の青臭さがなく、甘みが強いのでキュウリが苦手な子供にも好評だそうです。 同社は、これまでに白いナスやピーマン、カボチャなども