Author Archive
世界茶産地フェスティバル
2012-02-26
▼詳細情報 会場全体イメージ イベント・タイムスケージュール ガラスハウス予定 フードコート予定
広島産カキ1万個
2012-02-24
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 東京の築地場外市場が昨年から展開する復興支援土曜市「緑のマルシェ」で、2月25日、広島産カキ1万個を網焼きするチャリティーイベント「第1回瀬戸内ひろしまカキ祭 in TOKYO」が開催されます。 広島県瀬戸内ひろしまかき祭実行委員会の主催で、広島県が策定した瀬戸内の地域経済活性化を目指す「瀬戸内 海の道構想」の 新酒披露会
2012-02-23
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 秋田県潟上市昭和豊川で里山保全や八郎湖の再生に取り組んでいる「草木谷を守る会」が、19日、五城目町の福禄寿酒造で、同会が生産した酒米で造った純米吟醸酒「草木谷」の新酒披露会を開催しました。 同会は2009年から酒米「秋田酒こまち」を生産しており、地域住民や学生らとともに田植えから収穫まで行っています。昨年は、大 【和束イベント】春を呼ぶ茶源郷からの灯り
2012-02-23
和束町にて灯りのイベントがあります! 日時 2012年2月24日(金)~2月26日(日) 時間 18:30~20:30 会場 和束運動公園内 主催 和束青年ネットワーク会議 (事務局:和束町商工会内 tel:78-3321) ※雨天中止 和束へぜひお越し下さい!! ▼2011年の様子 ⇒茶源郷 和束ホームページ
春を呼ぶシロウオ漁
2012-02-22
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 山口県萩市の松本川で、早春を彩るシロウオの四つ手網漁が始まりました。 21日は朝から4,5隻のシロウオ漁船が出漁しましたが、まだ水温が低く、各船とも漁獲量はわずかでしたが、シロウオ漁は4月上旬まで続きます。 3月4日には、萩市椿東の県漁協萩地方卸売市場で「萩・しろ魚まつり」が開かれるそうです。 (記事はこちら 食べられるアンズの種
2012-02-21
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 全国有数のあんずの産地である長野県千曲市の森食品工業と県工業技術総合センターは、人体に有害な物質を含む杏仁(アンズの種)を原形のままナッツのように食べられる技術を開発しました。 長野県は全国有数のアンズの産地で、関係者は「新たな特産品に」と期待を膨らませているそうです。 アンズのジャムやゼリーなどを製造する森 人気のクレソン
2012-02-20
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 秋田県大仙市と仙北市の7人の農家による「秋田クレソン研究会」が生産するクレソンの新品種「クレ美人」が人気を集めており、昨年8月に販売を始め、注文に生産が追い付かないほどだそうです。 「クレ美人」は、ピリッとした辛さの中に甘みがあり、葉数が多く茎が太いのが特徴です。クレソンは薬用植物で栄養価も高く、女性からの指示 週末のご報告とジンジャードリンクのご紹介です。
2012-02-20
いつも紀州観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。 観音山フルーツガーデン六代目、児玉芳典です。 http://kannonyama.com/ 昨日の最低気温が-5.6℃まで冷え込んだ、こちら紀州からお伝えしています。 -6℃の気温が6時間続きますと、レモンの木々にはとても大きな被害が出てしまいますので、 何とか-6℃にはならずに一安心でした。 みわ・コトおこし
2012-02-17
農場総責任者の 森本です。 全国的な寒波で 大雪 天候不順に見舞われ 遅々と農作業が進みません。 雪や雨を避けながら 堆肥小屋で堆肥作りは続いています。 今日は 少し話題を変え 三和町の近況もお伝え致します。 三和町は 約1450世帯の小さな町です。 ご多分にもれず少子高齢化が進んでいますが 昨年12月 ちょっとした契機で 私(森本)も 三和町活性化に取り組む事になりました。 本来の仕事では フキノトウ
2012-02-17
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 岡山県津山市小田中の丘陵地で、春を告げる山菜のフキノトウが顔を出し始めました。 氷点下の朝が続き、冷え込みは厳しいそうですが、いくつかのフキノトウが顔を出し、春の息吹を感じさせているとのこと。 寒い日が続いたため、例年より10日ほど遅れて見かけるようになったということです。 (記事はこちら。msn産経ニュース