Author Archive
【動画】世界茶産地フェスティバルに行こう!
2012-03-02
▼イベント詳細はコチラ 国際茶園協会・世界茶産地フェスティバルH
雪室保存
2012-03-02
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 新潟県南魚沼地域振興局は、雪国観光圏の農業者や食品加工業者らを対象に、1日から先着順で雪室を活用した地域食材の付加価値向上実験への参加者募集を始めました。 同振興局の冷房用雪室で、コンテナに入れた農産物や加工食品などを1~2度の気温の中で10月31日まで保存でき、農産物や商品などの品質を向上させることができるか 農のおひなさま
2012-03-01
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 青森県八戸市南郷区の「道の駅なんごう」農産物直売所に、「農のおひなさま」と名付けられた野菜を材料にした「ひな飾り」が登場し、訪れた人を楽しませているそうです。 人形は、高さ30~50センチで、ひょうたんやキャベツ、ダイコン、黒豆、など100種類以上の野菜を使い作られています。 直売所に出荷する生産者団体「ヤッ ドンコ
2012-02-29
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 北海道函館市の戸井漁港などで水揚げされる冬の味覚・ドンコ(エゾイソアイナメ)を地元でもっと消費してもらおうと、関係者がPR活動を展開しています。 来月には市内の学校給食に登場し、レストランなどでも扱いを始めるそうです。2月24日に開かれた水産関係者向けの試食会では、上々の評判だったとか。 ドンコは、白身のおい 江戸前ハマグリ最盛期
2012-02-28
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 3月3日のひな祭りに向け、千葉県木更津市各地の漁場で、江戸前ハマグリの水揚げが最盛期を迎えています。 今年のハマグリは去年より一回り大きいサイズが多く、実入りも良好です。 ひな祭りの定番のちらしずしに添えられる吸い物にハマグリが使われるため、この時期が最大の需要期で、ひな祭り需要だけで約17トンを水揚げする予定 朝堀りタケノコ
2012-02-27
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 今日はこのような記事を見つけました。 京都府山城地域特産のタケノコの収穫が京都府京田辺市の竹林で始まっています。 同市松井の堀口孝さん(64)の竹林では、2月中旬から収穫が始まっています。寒い北風を防ぐよう竹林の北側斜面が高くなっており、例年他の場所に比べ2~3週間早く収穫できるそうです。 堀口さんによると、今年は肥料も行き届いて豊作になりそう、 イベントスケジュール~世界茶産地フェスティバル
2012-02-27
イベントスケジュール
世界のお茶試飲ブース~世界茶産地フェスティバル
2012-02-27
世界のお茶試飲ブース~世界茶産地フェスティバル
全体見取り図~世界茶産地フェスティバル
2012-02-27
全体見取り図
お茶づくしの屋台村~世界茶産地フェスティバル
2012-02-27
お茶づくしの屋台村