Author Archive


麦わら

2011-07-15
 農場統括責任者の豊田です。 ねぎ栽培には欠かせない麦わらですが 福知山市大門にある麦畑15aの麦わらを 譲って頂いたので本日回収に行きました。今回は虹の分校のメンバーがお手伝い下さいました。フォークで集めて山にし麻紐で縛って道縁に集めます。これを軽トラックに積めるだけ積みこんで農場の堆肥小屋へと運びます。因みに麦畑から農場までは 軽トラックで約4
▼続きを読む

【プレスリリース】世界の茶産地のネットワーク8カ国17茶園に。国際茶園協会

2011-07-14
 世界の茶産地のネットワーク8カ国17茶園に。~消費者・バイヤー200人超も加盟。国際茶園協会~【概要】京都・和束(わづか)の【京都おぶぶ茶苑】(代表:喜多 章浩 http://obubu.com/ 0774-78-2911)が中心となり、推進する世界の茶産地のネットワーク「国際茶園協会ITFA(International Tea Farm Alliance)」は、米国ラスベガスで行われ
▼続きを読む

丹波大黒豆発芽

2011-07-14
農場統括責任者の豊田です。 播種して丁度1週間が経過した 丹波大黒豆ですが 順調に発芽しています。重たい頭を持ち上げて更に芽を出し双葉を押し上げ大きく広げます。 発芽に若干のバラつきがありますが 週明けには露地に定植出来るでしょう。   
▼続きを読む

きゅうりアーチ支柱設置-2回目-

2011-07-14
 農場統括責任者の豊田です。 先日突然の大雨で作業が途中となっていた きゅうりのアーチ支柱。 本日はその続きです。 まずはネットの支えになる紐を左右1本づつ通します。そしてネットを準備し支えの紐に通しながら張ります。最後はしっかりと誘引し完成。きゅうりとにがうりの トンネルになります。   
▼続きを読む

中干し

2011-07-13
 農場統括責任者の豊田です。 みわ・ダッシュ村では 民家裏8aの水田…お墓上14aの水田…この2枚の水田にて 合鴨農法によるお米作りに挑戦しています。 この2枚の水田の位置関係は…民家裏の水田の道を挟んだ 斜め向かいにお墓上の水田があります。 民家裏水田の道向かい お墓上水田の
▼続きを読む

【7月1~2週の農作業】2番茶収穫~

2011-07-12
 今回は2番茶の収穫準備から収穫中の様子を紹介しま~す! これは2番茶収穫前の遮光ネットをかぶせている様子です。これをかぶせることで、茶のうまみ成分を向上させます!   そして梅雨が明け夏本番!と同時に2番茶の収穫が始
▼続きを読む

きゅうりアーチ支柱設置-1回目-

2011-07-12
 農場統括責任者の豊田です。 ここ最近作物の生育が非常に早くなりました。 きゅうりも例外ではなくご覧の状態。そこで本日はアーチ支柱を設置しました。 まずは足の部分…次にアーチ部分...そして横通しパイプ...作業中、突然雨が降り出しましたので 本日はここまでとなりました。 明後日には残りのパイプを設置し ネットを掛
▼続きを読む

秋じゃがいも定植準備

2011-07-11
 農場統括責任者の豊田です。 夏野菜の世話と秋野菜の栽培準備が重なり 連日大忙しです。 本日は秋野菜のひとつ 秋じゃがいもを栽培するための 準備を行いました。たまねぎ同様 堆肥を畑に運びます。軽ダンプに満載し...畑に降ろす...ひたすらこの作業を繰り返します。これで秋じゃがいも栽培圃場への 堆肥運搬も終わりました。&
▼続きを読む

万願寺とうがらし追肥-1回目-

2011-07-10
 農場統括責任者の豊田です。 みわ・ダッシュ村の本日の最高気温はなんと36℃ しかも畑はマルチを張っているので その照り返しもあり 体感温度は40℃以上… 梅雨が明けた途端 信じられない暑さとなりました。 この暑さにバテているのは人間だけではなく 作物も同様に夏バテ気味です。 そこで本
▼続きを読む

バーベキュー

2011-07-10
 農場統括責任者の豊田です。 あまりの暑さに3時間の休憩を取りましたが 本日は空色グループが バーベキューを行っていましたので 少しだけお邪魔しました。 お邪魔するのに手ぶらでは悪いと 私も食材を提供する事にしました。 その食材と一緒に記念撮影…さてその気になる食材とは猪の心臓です。 今年2月に
▼続きを読む


Copyright© 2010 - 2025 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.