Author Archive
【掲載御礼】旅の手帖~一坪からの茶畑オーナー
2011-05-18
交通新聞社~ニッポン文化応援マガジン「旅の手帖」に茶畑オーナー制度をご掲載いただきました。(2011年6月号)今回ご掲載いただいたのは、一日50円で京都に宇治茶の茶畑をオーナーできる「茶畑オーナー制度」について。▼一日50円で京都に宇治茶の茶畑をオーナーできる「茶畑オーナー制度」ご掲載ありがとうございました!これからも茶畑オーナー制度を通じて、「農業の楽しさ」や「日本茶の魅力」を日本、 【農業を楽しく】熊本農業大学校からのインターン生の受入れ
2011-05-17
1泊2日のプログラムで熊本農業大学校からのインターン生の受入れを実施いたしました。 >熊本県立農業大学校インターン生として来てくれたのは、熊本県菊池市で、ご実家がお茶を生産している石山くん。おぶぶの取組みを茶畑での作業から、ネットを中心とした販売作業までの一連の流れを見ていただきました。たった二日間では、本当に垣間みる程度しかお伝えできないのが残念でしたが、いかがでしたでしょうか?農大を 【日本茶を世界へ】外国語で楽しむ日本茶
2011-05-16
ここでは、日本茶の楽しみ方を外国語で紹介しております。フランス語で楽しむ日本茶~かぶせ茶編 フランス語版の「かぶせ煎茶」の楽しみ方です。▼かぶせ煎茶の楽しみ方(仏語版)※PDFSavourez la douceur ou bien le goût corsé du thé vert▼お茶は、こちらおどろくほど濃厚な甘みとうまみ「かぶせ煎茶」 製作 トマトの定植
2011-05-16
農場統括責任者の豊田です。今日は苗の定植作業です。まずはトマトからマルチに50cm間隔で穴を開けて…苗を並べていきます。そして丁寧に植え付け…定植完了…50mの畝に赤トマト50株、黄トマト50株合計100株の苗を植えました。トマトは全ての花が同じ方向に咲きます。ですから花を通路側に向けて植えると以降の花も全て通路側に向くので後々の管理がずいぶんと楽になるの ナスの定植
2011-05-16
農場統括責任者の豊田です。引き続き苗の定植作業です。次はナスです。植え付ける前に通路を確保する為軽く畝立てをします。この2列でナスを栽培するのですがナスは横へと広がるので通常よりも広く通路を取ります。トマトは50cm間隔でしたがナスは70cm間隔で穴を開けます。そして苗を並べ…植え付け…ナスも完了…50mの畝に大長ナス72株の苗を植えました。
カブトムシの飼育
2011-05-15
農場統括責任者の豊田です。2ヶ月程前に雑草緑肥を作るためあちらこちらに積んでいた雑草を集めていた時に偶然発見した大量のカブトムシの幼虫…一時的に漬け物樽で飼育していたのですがかなり窮屈そうにしていたので山羊牧場内の一角に引越しさせてあげる事にしました。そこで飼育場所の作成です。杭を打ち込み…その杭に板を打ちつけます。ここへ自家製腐葉土を投入し…カブトムシの 【報告】日本一の茶摘み体験~過去最高117名で目指せ日本一のお茶
2011-05-14
日本晴れのもと、日本一の茶摘み体験日本一にふさわしい快晴のもと、「日本一の茶摘み体験」を開催いたしました!日本一の茶摘み体験では、収穫した茶葉をお茶の甲子園である「全国茶品評会」に出品し、日本一を目指します。昨年より開始したこの日本一の茶摘み体験は、参加者全員で日本一を目指す新しいプロジェクト。茶の審査のようす昨年2010年の「全国茶品評会」では、出品800点中、114位をなりました。 育苗-25日目-
2011-05-14
農場統括責任者の豊田です。種蒔きをしてから25日が経過した苗の様子です。岩津ねぎまだひょろひょろでなんとも頼りない感じです。レタスこちらはそろそろ定植時期です。青丸オクラ赤丸オクラ共に本葉が開き始めています。桂うりゆっくりですが確実に生育しています。鹿ヶ谷かぼちゃ白皮かぼちゃこちらは共にものすごい勢いでの生育です。黄トマト赤トマト全部の花が咲いたのでいよいよ定植です。大長ナスこちらも定植適期です。 【おぶぶNEWS】新茶収穫開始!
2011-05-13
いつも本当にありがとうございます! おぶぶの松本です。 ついに新茶の収穫が始まりました! 露地の煎茶から始まるので (おぶぶの場合、太陽の煎茶(春)が一番早 DAS規格水田代かき
2011-05-13
農場統括責任者の豊田です。今日は自給用水田の代かきをしました。あらかじめ土引きをしています。全体をしっかりと均一にしていきます。なかなか綺麗に出来ました。続いてJAから水稲苗の納品です。田植えまでの水やりを農場で行う為一旦持って帰ります。さて次回はいよいよ田植えです。