ものづくり

 

2014-02-15

ものづくりって

なんでしょね
むかしにくらべれば
ずいぶん
便利になって
しかも
安くなって
つくるより
買うほうが安くなった
まー
そこらに
100円
200円で
うってるものを
わざわざ
自分でつくったりすると
あるところでは
それは
とても
よのなかに
そぐわない
非効率的だ
しまいには
なんで
ふつうのものを
もってこないんですかと
おこられることも
あるようです
しかしね
生きるということは
作ると言うことなしには
やっぱなりたたないっしょ
だってね
毎日たくさんの細胞が死んでいってる訳ですから
いくら働くのが嫌いな人でも
寝てばかりの赤ん坊でも
最低限の細胞は毎日かかさず作ってる
細胞を買ってきて
つけてる人はいませんわな
というわけで
やっぱ
生きることは
作ることじゃん
ぼくは
勝手にかいしゃく
それではみなさん
オテヲハイシャク
めんどくさい
とか
大変だとか
とか
金んならん
とか
今年でやめじゃ
とか
なんとかいいながらも
このへんの
じいちゃんばあちゃんが
毎年
お米や野菜を
作り続けていくのは
そういう
本能からであって
それが
生きていく自信といいますか
お米作りができなくなった
おじいちゃんなんかが
それから
急に死んじゃったりするのも
その辺の関係だと
これも
僕は
勝手に解釈してます
そうなると
作る
というより
創る
のほうがあてはまるでしょうか
にんげん
ほおげあと
生まれたからには
日本一の桃太郎
生きる権利
と同時に
創る権利が発生します
まあ
おおげさなことは
このへんにして
作ることが楽しくなれば
生きることも楽しくなる
という勘違いを
ぎゅうぎゅうと
子供におしつけつつ
子育てをしておりますが
百貨店とかに行っても
買いたくなるものがなかなかみつからない
ってことも大きな理由でしょうか
子供が学校に行くってなったときも
筆箱買いに行って
いいのがなかった
いいのはあったがとっても高かった
じゃあ
自分でつくってみようかってのが原点でしょうか
次男陽之進作 入学時
材料フェルト、はぎれ
長男遊士丸作 木製 スライド開閉式
材料 廃材
釘を焼いてなんだか模様がかいてあります
イメージ 1
収納時はこんな感じ
なかなか実用的
イメージ 2
以下は学校以前の作
イメージ 4
上凛志郎筆箱 フェルト ファスナー付き
国旗シリーズは遊士丸3歳時 40個くらいあったんやけど友達にあげちゃった
下陽之進 4歳
ゲゲゲの鬼太郎 目玉親父付き
下駄片方紛失
なんとチャンチャンコは脱げるようになっている
これはちょっと驚いた
一時目玉親父紛失も雪の下から発見された
イメージ 5
以下 野鳥シリーズ
遊士丸 4歳
これも倍以上あったが友達にあげちゃったらしい
イメージ 6
その他
いっぱい
砥石入れ、ブラックジャック
凛志郎作の筆箱もちらっとみえてます
イメージ 7
そして
イメージ 8
最近の流行は革細工
筆箱 ナイフケース
イメージ 9
それぞれ個性と主張があるようです
凛志郎蓋無し
陽之進蓋付き
遊士丸のは蓋+ベルト通し付き
イメージ 10
大人もやりたくなって
元気のショルダーバッグ
は母ちゃん作
イメージ 11
エスカレートして
自分用のも作っている、、、、、
イメージ 3
あれ??
とうさんのさくひんは?????
まー
生き方が表現といいますか
ちょっとは大人になりましたので
個人的な物もいいですが
物質は結構沢山作ってしまったので
これからは
村とか町とか
もっと大きな物もつくってみたいですね
もちろん
原点は
物作りですよ
生きることは
創ること
そういう仲間を
三和町でもすこしづつでも増やしたいと思います
夏頃には長野からすごい奴が参戦
みわダッシュ村もますますおもしろくなりますよ
創ることを
貧しい国に
おしつけて
売ることばっかり
考えてる世界に
持続可能な
未来が
あるんでしょーか
創ることは楽しーですよ
というか
それなしでは
やっぱ
いきていけませんよ

 

Copyright© 2010 - 2024 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.