Author Archive
軽ダンプの実力
2011-03-26
農場統括責任者の豊田です。昨日納車された軽ダンプの試運転をかねて耕民館前の広場に砂利を撒きました。私がユンボで砂利を積み込んでいると研修生が「私にもやらせてください」との要望があったので早速交代…彼女は農業大学時代に授業の一環でトラクターとユンボの免許を取得しておりますがそれでも重機なんて乗る機会がない彼女はペーパードライバー状態。何度かヒヤリとさせられましたがなんとか積み込み完了で 【3月第4週の農作業】茶苗植林イベントの準備
2011-03-26
今週は27日(日)に開催される茶苗植林イベントの準備をしました。 苗を植林するための穴を掘っていく地道な作業です。 写真のけんじ君は、腰が入っていてとても穴を掘るのが早いです。 軽トラック
2011-03-25
農場統括責任者の豊田です。現在みわ・ダッシュ村には2台の軽トラックがあります。その内の1台が昨年末よりエンジンの調子がよくありません。そこで清水村長と、森本事務局長に軽トラックの買い替えをお願いしていました。先日清水村長より軽トラックを購入したとの知らせを受け本日は新しい軽トラックの納車日でした。今回導入した軽トラックはダンプです。これで作業効率が上がり人件費の削減にもつなります。しかもこの軽ダン 【プレスリリース】今週末、茶畑オーナー・子供達と「茶苗の植林」
2011-03-25
今週末、茶畑オーナー・子供達と「茶苗の植林」~自分が植えた茶樹の初新茶が5年後に届く「茶苗の植林」~【概要】「1日50円で茶畑オーナー」の【京都おぶぶ茶苑】(京都・和束(わづか)町 代表:喜多 章浩 http://obubu.com/ 0774-78-2911)は、3月27日に「茶苗の植林体験」を行う。植林のほか、茶の木の一生についての講義、お茶のテイスティング、お茶づくし弁当などを楽 【震災関連】支援の最前線に立ち向かう、茶畑オーナー様
2011-03-25
茶畑オーナーY様より。(塩釜市・医療関係勤務) 塩竈のYです。震災のお見舞いの電話を頂いたとのこと、ありがとうございます。 仕事の関係で私どもの病院災害対策本部に詰めており、家のことは家内に任せたままです。 震災から10日が経ち、病院機能も救急体制+通常診療に戻りつつあり、ようやくこのメールを出す時間がつくれました。 震災当日から全国各地から医療 【震災支援】2000食分の支援物資を避難所に直送。
2011-03-25
2000食分の支援物資弊社の震災支援といたしまして、2000食分の支援物資を避難所に直送させていただきました。直送させていただいた、避難所は下記の通りです。【支援物資の明細】スープ春雨 1000食分味噌汁 1000食分■直送可能な避難所の概要下記の避難所にクロネコヤマトで支援物資の直送が可能です。▼避難所石巻市役所 河北総合支所総合センター・ビッグバン写真※この伊藤武一さん(父:写真 ついに…
2011-03-24
農場統括責任者の豊田です。さて昨年より事態が深刻化していた獣害。猟期前にはじゃがいもが壊滅状態になり村長も事態を重く受け止め京都府や福知山市に事態の深刻さを訴え続けておりました。今年に入り福知山市もようやく重い腰をあげ猟期が終わる2月15日に合わせ猟期終了後も引き続き農場内の檻罠のみ獣害駆除の一環として捕獲してもよいという特別許可証を発行しました。これに伴い農場内に設置してある捕獲檻罠のうち1号基 カキライムと油粕
2011-03-23
農場統括責任者の豊田です。本日は研修生と2人で資材の引き取りに綾部まででかけました。今回はカキライムと油粕です。カキライムは牡蠣の殻を粉砕したものでミネラルが豊富なので土壌改良と作物へのミネラル供給にも役立ちます。因みにこの資材の製造元は広島県の会社です。牡蠣といえば広島、大量に消費されるであろう牡蠣の殻をうまく再利用したすばらしい商品です。次は油粕…この油粕の製造元はJオイルミルズ 堆肥小屋の建設 -10日目-
2011-03-22
農場統括責任者の豊田です。堆肥小屋の建設も今日で10日目です。本日は壁を貼り付ける為の張を設置しています。この調子だと午後からは屋根を張れそうなので急いでトタン波板を引き取りに行く事に…少なく見えますがこれで10尺(約3m)の波板90枚近くあります。農場へ運んで降ろすと…待ってましたとばかりに屋根張りが始まりました。明日には屋根張りも終了する予定です。
【震災支援】京都の水、送ります。~京都和束の水道水15リットルを無料で送付。
2011-03-22
京都・和束の水道水15リットルを無料で送付する支援活動を開始しました。▼詳しくはこちら【震災支援】京都の水、送ります。