Author Archive
緑肥作り-2回目-
2011-12-01
農場統括責任者の豊田です。先日米ぬかをまいた緑肥。半月が経過したので一度しっかりと混ぜます。混ぜているともくもくと煙があがっています。温度が上がり発酵している為です。ここまでは順調に経過しています。
白い黄身でロールケーキ
2011-12-01
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。特産の伊佐米を飼料に、伊佐農林高校(伊佐市大口原田)が4年前から取り組んできた「米鶏(まいけ)る卵」を原料とするケーキが誕生しました。消費者に敬遠され続けた独特の「白い黄身」を逆手にとり、霧島市の菓子店と「白いロールケーキ」を共同製作しました。22日、同校の農林館祭りで一般販売したところ、用意した100本がわずか15分で完売 たまねぎ定植-6回目-
2011-11-30
農場統括責任者の豊田です。まだまだ続く定植作業もいよいよ大詰めです。さすがに人数が少ないとなかなか進みません。それでもなんとか本日4000本完了。残り1000本です。
宇宙カボチャ
2011-11-30
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。千葉県松戸市出身の宇宙飛行士山崎直子さんとともに国際宇宙ステーションに滞在し宇宙を旅した地元産のカボチャ「松戸白(しろ)」の普及を目指す「松戸白宇宙かぼちゃの会」は28日夜、市内の飲食店で、今秋に収穫した実を材料にして試作したカボチャメニューの試食会を行いました。松戸白という品種のカボチャは、2009年に53年ぶりに復活した 明日お昼のNHK「ひるブラ」をご覧頂けませんか?
2011-11-29
いつも紀州観音山フルーツガーデンとのご縁を頂きまして、本当にありがとうございます。観音山フルーツガーデン六代目、児玉芳典です。http://kannonyama.com/こちら観音山では、みかんの収穫作業が続いております。ご予約を頂いている皆様にはお待ちいただいておりますが、しっかりとお届けいたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。また、先日はTV番組の「虹色ジーン」や「ごきげん!ブランニュ」で 野菜のスイーツ
2011-11-29
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。秋田市内で生産された野菜を使った加工食品の試食販売会「びっくりななやの七変化まつり」が11月26日・27日、「道の駅あきた港」(秋田市土崎湊西1)で開かれ多くの来場者でにぎわいました。「野菜をおいしく楽しく食べてほしい」と、市内7軒の農家と5軒の食品加工所などが共同開発した食品を試食販売しました。当日、試食販売したのは、ブロ 鯉の水揚げ
2011-11-28
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。山形県の川西町で、伝統料理のコイのうま煮などに使われる米沢鯉の水揚げ作業が始まりました。初冬の風物詩にふさわしく雪が降りしきる中での作業となりました。今年の鯉は順調に成育しており、加工されたものがお歳暮や年末年始用に出荷されます。(記事はこちら。山形新聞より)普段、あちらこちらの池などで見かける鯉は食用としても利用されている 優待お米の発送-2011年11月-
2011-11-25
農場統括責任者の豊田です。昨日に引き続き優待の発送です。本日はお米。パッケージが新しくなりました。これは外販向けのパッケージですがコスト削減の一環として同じパッケージとなりました。もちろん今年収穫した新米です。お米も無事発送致しました。さあいよいよたまねぎの定植がラストスパートです。
柿の種飛ばし
2011-11-25
ふるさとオーナーNETの清水流美です。今日はこのような記事を見つけました。鳥取県南部町の町農業者トレーニングセンターで23日、口に含んだ柿の種を飛ばして距離を競う「全国柿の種吹きとばし大会」(町富有の里まつり実行委員会主催)が開かれ、出場者は優勝賞品のハワイ旅行をめざし、勢いよく種を飛ばしました。今年で23回目、約350人が出場し、メンズ部門の優勝者は14.87メートル飛ばしたそうです。この大会、 優待野菜の発送-2011年11月-
2011-11-24
農場統括責任者の豊田です。本日はお野菜の発送を行いました。里芋ぎんなんそして鳴門金時です。最近よく登場する流美嬢。無事発送致しました。明日はお米の発送です。