Author Archive


獣害ネット設置-みわ・ダッシュ村-

2011-06-08
農場統括責任者の豊田です。本日は合鴨を獣害から守る為水田の周りにネットを張りました。周囲の合鴨農法農家の方々は電柵ネットのみですがみわ・ダッシュ村ではトタンで囲い更にネットを張るという要塞並の備えをしています。昨年はそれでもよかったのですが 今年に入り様々な問題が発覚しています。 その中でも一番の問題点は撤去出来ないと言う事です。これは非常に大きな問題で 撤去出来ない
▼続きを読む

かぼちゃ定植

2011-06-07
農場統括責任者の豊田です。本日は白皮かぼちゃ、鹿ヶ谷かぼちゃ、桂うりを定植しました。苗を並べて…定植します。かぼちゃはツルが広く展開するのですがそのツルを横へと伸ばすために畝の端に定植します。桂うりも同じですね。さて上手く行くかな?
▼続きを読む

【日本茶を世界へ】経産省ジャパンブランドに選定!

2011-06-06
 2004年から取組む「日本茶を世界へ」のプロジェクトの一環である、ニッポン主導の世界の茶園をむすぶ『国際茶園協会(ITFA)』の取組みが、経産省が推進するジャパンブランドに選ばれました。ジャパンブランドとは、日本各地の歴史や文化に育まれてきた素晴らしい素材や伝統的な技術を活かして、現代の生活や世界の市場で通用するブランドを確立しようとする取組みを支援し、『新しい伝統の創造』を目指すもの
▼続きを読む

合鴨放田-田中さん-

2011-06-06
農場統括責任者の豊田です。昨日、電柵ネット張りを終わらせた田中さんは本日合鴨を田んぼへと放しました。みわ・ダッシュ村で飼育している雛よりずいぶんと大きく育っています。小屋の中からなかなか出てくれず大丈夫なのか心配しましたが30分程して恐る恐る出てきました。でも水が怖いのか直ぐに小屋へ逃げ込んでしまいます。それから更に30分…数羽が水の中へと入ると…無事に全羽が水に入るこ
▼続きを読む

合鴨放田-岡部グループ-

2011-06-05
農場統括責任者の豊田です。今日岡部グループの水田で今年初めて合鴨を放しました。まずは水に馴らす為に一部をネットで囲い様子を見る事に…怖がる様子や、溺れる雛もなく元気に水遊びをしていましたので囲いを取っていざ放田…みんな気持よさそうに泳いでいました。これからの約3ヶ月しっかりと除草して下さいね。
▼続きを読む

獣害ネット設置-田中さん-

2011-06-05
農場統括責任者の豊田です。岡部グループの田んぼに合鴨を放しましたが一方田中さんは合鴨を守るためのネットを張っています。場所は私の自家消費用水田のとなりです。張り終えたネットが水に浮かない様に竹で押さえ込んでいます。せっかくなので私もお手伝いさせて頂きましたが思った以上に作業が進み田中さんも笑顔で作業しています。わずか1時間程で終了。続いて2枚目の水田…そして3枚目と4枚目の水田…この3枚目と4枚目
▼続きを読む

【6月1週の農作業】新茶の収穫も大詰めに~

2011-06-04
いよいよ今年の新茶の収穫も大詰めにさしかかってきました!これはかぶせ煎茶やてん茶(抹茶の原料)を育てるために、新芽が出てから茶園に敷く遮光ネットです。それを巻き取っている様子です。茶園はとても長いところもあり、1人で巻くのはなかなか難しいですが、あっきーさんは和束一早いそうです(笑)非常に傾斜の急な茶畑で収穫した茶を下からモノレールで運んでいる様子です。上に到着した茶の袋を軽トラまで芽運びしていき
▼続きを読む

田植え-空色グループ-

2011-06-04
農場統括責任者の豊田です。今日は空色グループのメンバーが田植えを行いました。現在はほとんどが機械に頼っての作業ですが空色グループは昔ながらの作業を体験したいとの事なので手で田植えをして頂きました。素足で田んぼに入り水稲苗を持って一斉に田植え開始。4アールの面積を15名で2時間程度の作業です。始めての経験にとてもいい思い出となる事でしょう。
▼続きを読む

トマト-脇芽かき-

2011-06-04
農場統括責任者の豊田です。先日の台風にも負けずとても元気なトマト。赤玉を50本、黄玉を50本定植しましたがほぼ全てにピンポン玉位の大きさの実がついています。この実にしっかりと栄養分が行き渡るように脇芽をかいてあげました。これで無駄な栄養分散がなくなり木、実、共にしっかりと生育します。
▼続きを読む

獣害ネット設置-岡部グループ-

2011-06-03
農場統括責任者の豊田です。田植えが済んで一息ついた所で合鴨を放す準備に取り掛かります。水田の周囲を電導ヨリ線ネットで囲みます。この時ネットを畦から最低50cm離します。これはタヌキやキツネ等の動物が侵入しにくくする為です。次にネットを支柱に固定して行きます。そうしている間にカラス避けのテグス糸を張ります。作業が終わった水田の様子…作業が終わり一息ついている岡部グループのメンバーさすが
▼続きを読む


Copyright© 2010 - 2025 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.