Author Archive


自給水田の除草-1回目-

2011-06-14
農場統括責任者の豊田です。田植えから4週目に入りそろそろ草が目立ち始めました。そこで今日はこの草を除草する事に…使う道具は…田車と呼ばれるとても古い代物です。この田車は近所の農家さんから譲って頂いたものでとても年期が入っております。これを前後に転がしながら歩くと…草が引き抜かれ水面に浮きます。こうして地道に草を除草します。
▼続きを読む

合鴨襲撃事件発生!!

2011-06-13
農場統括責任者の豊田です。本日合鴨達が襲撃されていました。少しの隙間もない様に作成した合鴨広場での事件発生だけにとてもショックでした。今回被害に遭ったのは10羽。ほとんど外傷はなく最初は病気にでもなってしまったのかと疑うほどです。よく観察してみるととても小さな牙の様な痕がありようやく犯人が特定できました。今回の犯人はイタチです。木村名人に報告するとイタチはわずか3cmの隙間があれば侵入してしまうそ
▼続きを読む

たまねぎの乾燥

2011-06-13
農場統括責任者の豊田です。合鴨襲撃のショックから立ち直ってはいませんが先日収穫したたまねぎを乾燥させるため倉庫に広げる事にしました。無造作に置いてしまうと場所が足りなくなるので綺麗に並べます…黄たまねぎが1100個…まだまだあります…続いて赤たまねぎが500個…これでもまだ半分しか収穫していません…今週末には炭焼き小屋に吊るした
▼続きを読む

電気柵本体設置-合鴨水田-

2011-06-12
農場統括責任者の豊田です。本日は合鴨を放す為の準備の中で最も重要な電気柵本体設置を行いました。杭を打ち込み…続いてアース棒も打ち込み…本体を設置し配線します…電気が流れている事を確認し設置完了。お墓上の水田…民家裏の水田…これで準備万端です。
▼続きを読む

合鴨広場

2011-06-11
農場統括責任者の豊田です。本日は合鴨広場を作りました。この広場の目的は水に馴らすことなので水が溜まるように簡易的な池を作りそこへ常に水が入る様に工夫しています。合鴨達を広場へ放すととても元気に走り回っていました。週明けには水田に放す予定です。
▼続きを読む

獣害対策-みわ・ダッシュ村-

2011-06-10
農場統括責任者の豊田です。本日は合鴨を放す水田で防鳥テグスの設置を行いました。そしてトタンの補修…今回は虹の分校のスタッフに協力して頂きお陰で手際よく作業を進める事が出来ました。
▼続きを読む

たまねぎ収穫

2011-06-10
農場統括責任者の豊田です。虹の分校のスタッフに水田は任せてわかたけ福祉会のスタッフにはたまねぎの収穫をお手伝い頂きました。明日から数日雨が降るとの予報が出ていますので今日を逃せばしばらく収穫出来なくなってしまいます。黄たまねぎが4畝2000個、赤たまねぎが2畝1000個。とりあえず今日は半分の黄たまねぎ2畝そして赤たまねぎ1畝以上を収穫して頂きました。来週の優待で一口農場主の皆様の元へお届けします
▼続きを読む

トマトの誘引

2011-06-10
農場統括責任者の豊田です。虹の分校、わかたけ福祉会のメンバーがそれぞれの作業をお手伝い頂いている間私と研修生でトマトの誘引を行いました。誘引用の紐は分かりやすくする為赤トマトには赤い紐を黄トマトには黄色い紐を使用します。そして全ての紐に紐通し穴を作り…この紐に誘引します…ようやくトマトの誘引が終わりました。  
▼続きを読む

トマトトンネル支柱設置

2011-06-09
 農場統括責任者の豊田です。 今日はトマトへトンネル支柱を設置しました。支柱を立てるための穴を空けて…支柱を挿し込みます。全て設置し...次に通しパイプで補強します…そして完成です。この支柱、上には雨避けの為ビニールトンネルを掛け 横には獣害対策としてネットを設置します。 これでトマトを守ります。   
▼続きを読む

【プレスリリース】経産省ジャパンブランドに茶農家が選出!

2011-06-08
 経産省ジャパンブランドに茶農家が選出! ~茶畑から「日本茶を世界へ」伝えるプロジェクト、大きなはずみ~ 【概要】京都・和束(わづか)の【京都おぶぶ茶苑】(代表:喜多 章浩 http://obubu.com/ 0774-78-2911)ほか5カ国10茶園で組織する「国際茶園協会ITFA(International Tea Farm Alliance)」の活動が、経産省
▼続きを読む


Copyright© 2010 - 2025 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.