Author Archive


【掲載御礼】Fresh Cup9月号~プロ向け・お茶と珈琲の雑誌[英語]

2011-10-14
海外の茶とコーヒーの業界紙「Fresh Cup」におぶぶが推進する『国際茶園協会・ITFA』の取り組みの一つである、GTT(グローバルティーテイスター)クラブが掲載されました。ご掲載ありがとうございます!▼Fresh Cup公式ホームページhttp://www.freshcup.com/▼世界のお茶が茶畑直送で届く、国際茶園協会のサービス[英語]GTT(グローバルティーテイスター)クラブ
▼続きを読む

秋の収穫

2011-10-14
ふるさとオーナーNETの清水流美です。「収穫の秋」真っ盛りですが、今日はこのようなニュースを見つけました。兵庫県洲本市宇山の平岡農園では、観光ミカン狩りがシーズンを迎えています。いま旬なのは甘酸っぱい極早生ミカンで、今月半ばごろからは、早生の温州ミカンも始まるそうです。これからどんどんおいしくなっていくそうですよ。(記事はこちら。asahi.comより)ミカンに限らず、秋はいろいろな「○○狩り」が
▼続きを読む

【茶畑からの社会貢献】震災支援~茶葉30kgを寄付(福島県南相馬市)

2011-10-13
SAVE MINAMISOMA PROJECTの活動を通じ、茶葉30kg(300世帯分)を福島県南相馬市の仮設住宅にお住まいの皆さまにお届けさせていただきました。一日も早い復興を茶畑よりお祈りしております。遠く離れていて、できることは限られていますが、心はいつもそばにいます。どうかがんばってください。▼海外の方が中心になって、南相馬市の支援。[英語]SAVE MINAMISOMA PROJECT
▼続きを読む

A級グルメ

2011-10-13
ふるさとオーナーNETの清水流美です。このような話題を見つけました。島根県邑南町の矢上高の生徒さんたちが地元産食材を使って洋菓子を開発したという記事だったのですが(記事はこちら。中国新聞より)、その記事の中に「A級グルメ」という言葉が出てきました。町おこしなどの手段として「B級グルメ」を開発、というようなニュースはよく耳にしますし、全国各地でB級グルメに関するイベントもたくさん行われているようで、
▼続きを読む

EM菌

2011-10-12
農場統括責任者の豊田です。冬野菜栽培向けにEM菌を注文していましたが本日届きました。今回は京都庵より堆肥作りに使用するEM菌の在庫がもうなくなると連絡を受けましたのでその分も注文しました。これは農場用の1L詰めです。EM1号、EM2号、EM3号です。そしてこちらが京都庵向けのEM菌10L詰めの業務用です。みわ・ダッシュ村での農作物栽培のベースとなるとても重要な物なのでこれを欠かすことが出来ません。
▼続きを読む

「美味采宴みね八」コラボ第2弾

2011-10-11
農場統括責任者の豊田です。8月に「美味采宴みね八」様とのコラボ企画として無農薬野菜カレーうどんを期間限定でメニューに載せて頂きましたが非常に好評で続投を希望されるお客様の声が多数寄せられたとの事でした。そこでコラボ企画第2弾開催が決定しました。明日より期間限定で登場するのですが今回は合鴨肉を使用した肉だんごをメインにトッピング。本日はそのメインとなる合鴨肉、お野菜の発送です。これが合鴨肉九条ねぎそ
▼続きを読む

地元産食品のカレー

2011-10-11
ふるさとオーナーNETの清水流美です。カレーが嫌いな人、というのはあまりいないのではないかと思いますが、地元産の食材を使ったカレーの話題を見つけました。地元産の食材にこだわったカレーを考案したのは徳島県阿南市の那賀川町商工会青年部。カレーの具材に、那賀川町内産の牛肉やタマネギ、コンニャクを使用。カレールーにはシイタケ、昆布、かつお節で取っただし汁を使い、和風の味付けに仕上げている。白米も町内産を使
▼続きを読む

たまねぎ栽培圃場の準備

2011-10-07
農場統括責任者の豊田です。今日はたまねぎを栽培する圃場へEM堆肥を撒きました。先日、京都庵より搬入して頂いたEM堆肥。これをわかたけ福祉会のメンバーで圃場全体にまんべんなく撒きます。今日はなんとか半分終わらせる事が出来ました。残りは来週です。
▼続きを読む

めずらしい大根

2011-10-07
ふるさとオーナーNETの清水流美です。めずらしい野菜に関する話題を発見しました。そのめずらしい野菜とは・・・「黒大根」福岡県北東部のみやこ町犀川生立の町農産物直売所「よってこ四季犀館」では、10月9日午前10時から、町特産の黒大根の試食・販売会が開催されるそうです。黒大根とは、ヨーロッパ生まれで、味は少し辛めで、きめが細かいのが特徴。水分が少ないので大根おろしには向かないとのこと。日本で一般的な大
▼続きを読む

九条ねぎ定植

2011-10-06
農場統括責任者の豊田です。本日は九条ねぎの定植作業です。1本1本植え溝に並べて麦わらを敷き詰めて土を被せます。こうして九条ねぎも定植完了です。収穫は年明け早々といったところでしょう。
▼続きを読む


Copyright© 2010 - 2025 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.