Author Archive
【日本茶を世界へ】米ラスベガスでのWorld Tea Expoに出展!(0日目)
2011-06-23
日本茶の魅力を世界に伝え、世界の茶文化を推進するため、国際茶園協会・ITFA(International Tea Farm Alliance)を設立しました。>国際茶園協会(ITFA)公式サイトそしてこのたび6/24~26に米ラスベガスで開催されるWorld Tea Expoに、ITFAとして参加しています。今日ご紹介するのは、その0日目。日本時間の22日25:30に羽田空港を旅立ち、 【掲載御礼】毎日新聞社会面~日本茶の安全味わって-4府県農家 米の見本市へ
2011-06-22
毎日新聞さまにおぶぶが推進する「国際茶園協会・ITFA(International Tea Farm Alliance)」の活動をご掲載いただきました。(2011年6月22日)今回ご掲載いただいたのは、アメリカラスベガスで6/24~26に開催される北米最大のお茶専門展示会「World Tea Expo」への出展について。World Tea Expoでは、来場者200名程度を集めた会場で さつまいも苗挿し-2回目-
2011-06-22
農場統括責任者の豊田です。 昨日に引き続きさつまいもの 苗挿しを行いました。まずは「紅あづま」…続いて「鳴門金時」…共に500本づつ 計1000本の苗を挿します。これで2000本挿し終わりました。残りは「安納芋」1000本です。 これは26日に開催されている農業体験イベントで 皆様に挿して頂く予定にしています たまねぎ干し
2011-06-22
農場統括責任者の豊田です。 午後からは先日収穫したたまねぎを貯蔵する為 炭焼き小屋の作業スペースに干しました。 まずは黄たまねぎ…なるべく密集させないように 均等に吊るします。続いて赤たまねぎ...貯蔵用の分はこれで終わりです。黄たまねぎが500個 赤たまねぎが200個 数を聞くと、とても多く感じますが  合鴨開放
2011-06-21
農場統括責任者の豊田です。 今日はいよいよ合鴨が初出勤する日です。 様子を見に行くと まだかまだかと待ち構えている様にも見えます。いざゲートを開けると…早速飛び出してきました。そして必死で雑草を食べています。今年の合鴨達は働き者の様です。初日なのでまだ遠くまで行くことは出来ませんが2日もすればなれるでしょう。それにしても本当に可愛いです。&n さつまいも定植-1回目-
2011-06-21
農場統括責任者の豊田です。 合鴨の開放を済ませ農場へと戻って来ると 休む間もなくさつまいもの定植を行いました。今日は森本総責任者に みわ・ダッシュ村応援団の方々、 研修生、そして京都市内からは 先日行ったギネスブランコでの結婚式で お世話になりました 京風カレーうどんの「みね八」様と 村長のお嬢様までお手伝 夏野菜定植-2回目-
2011-06-21
農場統括責任者の豊田です。 午後からは昨日に引き続き 夏野菜の定植作業です。まずは青丸おくら...赤丸おくら...そして里芋です。今日は本当に良いお天気で とても暑かったのですが 汗だくになりながらも なんとか今までの遅れを 少し取り戻す事が出来ました。
【6月2~3週の農作業】番茶収穫と工場の掃除。
2011-06-21
1番茶の収穫が終わり、次は番茶の収穫に入りました。これは番茶を収穫している時の様子です~!番茶は1番茶と2番茶の間に収穫します。一般的によく飲まれるお茶ですね~これは3週目、番茶の収穫が終わった後に、製茶工場の掃除をしている様子です。2番茶まで僅かな期間ですが製茶がないので、丸1日かけて全体の掃除をします。残すは2番茶の準備と収穫があり、現時点で茶のシーズンの3分の2くらいが終了した感じです!&n 合鴨開放の準備
2011-06-20
農場統括責任者の豊田です。 合鴨達を水田に移動させてから数日経過しました。 最初は不安そうに鳴きながらよりそっていたのですが 今では覗き込むと一生懸命にこちらを見ています。そして餌をあげると嬉しそうに食べています。もうすっかり環境にも私にも慣れた様子。 稲の状態はといいますとしっかりと根付いており 葉の色もしっかりと出ています。&nbs 夏野菜の定植-1回目-
2011-06-20
農場統括責任者の豊田です。 午後からは夏野菜の数々を一斉に定植しました。 まずは天田なす、千両なす次に万願寺とうがらしそして赤と黄色のカラーピーマン最後はきゅうりです。明日も引き続き定植です。