Author Archive
【茶畑訪問】奈良ロイヤルホテルさまは、茶畑オーナーさまです。
2011-07-22
奈良ロイヤルホテルさまは、茶畑オーナーさまです。この日は、奈良ロイヤルホテル八坂さまが、茶畑をご訪問くださいました。大変お忙しいなか、和束まで足を運んでいただきありがとうございました。▼奈良ロイヤルホテル>奈良ロイヤルホテル
【日本茶を世界へ】米国からDavidさまがティーラバーズツアーに参加くださいました。
2011-07-22
この日は、アメリカよりDavidさんがティーラバーズツアーにご参加くださいました。茶畑で記念撮影茶畑での記念撮影の様子です!お茶のテイスティングの様子です。Davidさま、ティー・ラバーズツアーにご参加くださりありがとうございました!!
【受賞御礼】A1グランプリ決勝大会 MBJ(Made By Japanese)賞受賞
2011-07-22
農業のビジネスプランコンテスト「A1グランプリ」の決勝大会にて、弊社の「茶畑オーナー制度」が、MBJ(Made By Japanese)賞に選ばれました。A1グランプリは、次代の農業を担うにふさわしいビジネスプランの優劣を競うグランプリで、全国200以上の事業者が、参加して行われました。7/1に東京で開催された今回の決勝大会は、日本の地域予選を通過した11社がプレゼン発表し優越を競い合 【掲載御礼】日本ネット経済新聞「国際茶園協会・米で展示会に出展~茶の魅力伝え新規会員を獲得~」
2011-07-22
日本ネット経済新聞さまに「米で展示会に出展~茶の魅力伝え新規会員を獲得~」ご掲載いただきました。(2011年7月14日) 今回はアメリカラスベガスで6 【掲載御礼】京都民報「和束茶の魅力、世界に発信」
2011-07-22
京都民報さまに「和束茶の魅力、世界に発信」という題目でご掲載いただきました。(2011年7月10日) 今回はアメリカ 枝豆の防虫ネット
2011-07-22
農場統括責任者の豊田です。昨日定植しました枝豆用のだだちゃ豆と丹波黒大豆ですが本日は害虫予防にネットを設置しました。数ある作物の中でも枝豆は害虫の被害が多い作物です。実際、農薬の使用回数等が制限されている慣行栽培でも枝豆は最も農薬を使う作物として特別扱いされています。そんな枝豆を無農薬で栽培するのは並大抵の事ではありません。昨年も害虫にやられてしまいまともに収穫出来ませんでした。今年こそは少しでも 枝豆の定植
2011-07-21
農場統括責任者の豊田です。 台風6号通過による雨のお陰で 畑もずいぶんとうるおいました。 そこで本日はだだちゃ豆と 丹波黒大豆を定植しました。雨上がりなので畑はどろどろですが 枝豆の定植には持ってこいのコンディションです。だだちゃ豆が80株…丹波黒大豆が150株…どちらも収穫は10月下旬~11月上旬の予定です 優待の発送-3回目-
2011-07-21
農場統括責任者の豊田です。 本日は3回目となる優待発送の日です。こちらも台風による降雨の影響で 野菜の生育が良く 収穫時期が少し早くなっています。本日も10件の方にお送りさせて頂きました。本日の時点で合計60件以上の皆様に お送りしました。残りあとわずかです。 この調子ですと予定より早く 皆様へお届けする事が出来そうです。&n 秋の茶摘&手もみ製茶体験のご案内
2011-07-21
【募集】ご好評につき、秋の茶摘体験、開催決定!10月。収穫の秋。 秋にも新茶が収穫できること、ご存知でしたか? その秋の新茶を手摘みする茶摘体験です。しかも自分で摘みとった茶葉をその場で手もみ製茶できるので、摘んだお茶をその日のうちに飲むこともできます。 日本中さがしても、秋に茶摘体験をしているのは、きっとここだけでしょう。 また実りの秋ですので 合鴨の成長
2011-07-20
農場統括責任者の豊田です。 さて合鴨達が農場へやって来て 間もなく2ヶ月が経ちます。 最近は稲が大きくなったので 水田へ行ってもどこにいるのか分かりません。 ですが私が口笛を吹くと 餌をもらえる事を知っているので どこからともなく集まって来ます。そして私の顔を見て安心すると 餌を食べ始めます。食べ終わったら