Author Archive
【イベント報告】茶苗の植林体験
2011-04-01
2011年3月27日(日)おぶぶ恒例の茶苗の植林イベントを行いました。ここ和束は昼夜の寒暖の差が激しく、3月下旬にしては寒い日々が続いていました。が!この日は天候にも恵まれイベント日和となりました。 今回は東北地方太平洋沖地震後のイベントということで、最初に黙祷を捧げ、生命の尊さをかみしめながら1本1本植えていきましょうとご挨拶させていただきました。& 【3月第5週~4月1週の農作業】苗木の水やり、春の番茶刈り
2011-04-01
今週は茶苗植林イベントで植林していただいた苗の水やりと、春の番茶刈りをしました! 3月27日に開催された茶苗植林イベントで植えていただいた苗木1本1本に丁寧に水やりをしました。 DAS規格
2011-03-31
農場統括責任者の豊田です。みわ・ダッシュ村が徹底してこだわり続けている完全無農薬・無化学肥料・有機栽培での栽培。提携農家の皆様と二人三脚で安全・安心なお米や野菜を栽培していますがこの度3つの大原則をDAS規格という独自の規格にし本年度より更なる結束をもって栽培いたします。本日はお米を栽培して下さる各提携農家の水田に設置する看板が納品されました。看板はこんな感じ…今年は栽培面積も大幅に 被災地へのお見舞い品
2011-03-30
農場統括責任者の豊田です。みわ・ダッシュ村の株主の皆様の中には被災地にお住まいの方もおられます。私も阪神淡路大震災当時は被災者のひとりとしてとても辛い経験をしているのでこの度の大震災は他人事ではありません。少しでもお役に立てればと本日、お見舞い品を発送いたしました。じゃがいも…おからクッキー...ミネラルウォーター...以上の3点を農場よりお届けいたします。この度の地震による被災、謹 【プレスリリース】待ってました!2011春の新茶、予約受付はじまる
2011-03-30
待ってました!2011春の新茶、予約受付はじまる~選べる「4種類の新茶」で細分化した顧客ニーズに対応~【概要】京都・和束(わづか)町の農業ソーシャルベンチャー【京都おぶぶ茶苑】(代表:喜多 章浩 http://obubu.com/ 0774-78-2911)は、3月30日、2011年春の新茶(一番茶)の予約受付を開始した。29日配信のメールマガジンで告知したところ、新茶を待ちわびていた 東北地方太平洋沖地震につきまして
2011-03-30
東北地方太平洋沖地震につきまして東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆様には心よりお見舞い申し上げます。一刻も早く復旧をされますよう、お祈り申し上げます。ただいま、東北地方太平洋沖地震の影響により、下記の東北ならびに北関東への運送会社による配送が停止あるいは大幅に遅延しております。大変恐縮ですが、ご注文をお受けできない場合がありますこと、また、お受けできた場合でもご指定日時に 堆肥小屋の建設 -11日目-
2011-03-29
農場統括責任者の豊田です。本日は堆肥小屋建設作業の続きです。昨日の突風で堆肥小屋の屋根が吹き飛んでしまいましたがこれがいい教訓となり新しい堆肥小屋の屋根を補強する事にしました。そして壁を取り付けるための梁で全体を補強します。今回でほぼ完成状態です。
堆肥小屋崩壊
2011-03-28
農場統括責任者の豊田です。朝晩はまだ肌寒いですが日中はずいぶんと暖かくなってきました。農場では菜の花も咲いており気持ちだけは春です。などと心を落ち着かせていると突然の轟音。びっくりして見てみるとなんと堆肥小屋の屋根がなくなっています…あわてて下に降りてみると…堆肥小屋の屋根が完全に崩れ落ちています。たしかに風は強く吹いておりまるで春一番の様でしたがまさか屋根が吹き飛んで 【季節】春の新茶、ご予約受付開始!
2011-03-28
いよいよ、春の足音がそこまで!2011年、春の新茶のご予約受付を開始いたしました。4種類の新茶から、どうぞお好みのお茶をお早めにご予約くださいね♪「2011春の新茶」詳細、ご予約はこちらから。
ハウス栽培の準備
2011-03-27
農場統括責任者の豊田です。本日はハウスの準備です。実は当初のハウス栽培計画では現在栽培しているキャベツの収穫が終わる5月中旬までは他の畝は休ませて、5月下旬にハウス一面スイートコーンを栽培する事となっていました。ところが清水村長より5月下旬に開催される巨大ブランコでの結婚式に収穫を合わせて何か栽培するように指示を受けました。ただ収穫の時期が時期だけにそう簡単にはゆきません。試行錯誤の結果ハウスで小