Author Archive
ねぎ畑の耕耘
2011-04-06
農場統括責任者の豊田です。小かぶの種蒔きも無事終わりましたので次の仕事にかかります。今年は30aの作付け面積でねぎを栽培します。このねぎ畑にも排水用の溝を付けるのですがまずは全体的に荒く耕耘します。トラクターで耕耘していると頭上に怪しげな影が…鳶です。トラクターで耕耘する事により土中からカエルや幼虫等が出てくるのですがこれを狙っているのです。それにしても彼らは本当に目がいいです。3c 【季節商品】「生茶葉」予約販売開始!(限定数)
2011-04-05
昨年初めて行い、大好評だった企画を今年も行います!「お茶の生葉を販売してほしい」というご意見を、一昨年12月に茶畑オーナーさまからいただきましたので、「せっかくなら、八十八夜に生茶葉を食べていただこう!」と思って実際にやったところ、大好評いただきました^v^お料理に使われた方、自宅で製茶に挑戦された方などなど・・。生命力に満ちた春の新茶の茶葉を、てんぷらやお吸い物などにして召し上がって 小かぶ播種の準備
2011-04-05
農場統括責任者の豊田です。いよいよ春夏野菜の栽培がスタートしました。まずはハウスへの小かぶ播種の準備です。予め元肥は施肥しているので畝立てからの作業…畝立てをしている間に灌水の準備です。こちらも予め一晩汲み置いた水を使います。これにEM2号…さらにEM3号…600Lの水に各600ml投入します。このEM希釈液を灌水します。軽トラに350L入るタンクを2個積 【掲載御礼】日流eコマース「茶摘み体験イベント」
2011-04-04
「週刊日流eコマース」に、おぶぶ茶苑の「茶摘み体験イベント」に関する記事が掲載されました。(2011年3月31日版)おぶぶ茶苑「茶摘み体験イベント開催」
さつまいも栽培区画の排水溝
2011-04-03
農場統括責任者の豊田です。昨日は、じゃがいもの畝立てをしましたが本日はさつまいも区画に排水用の溝を作りました。トラクターで全体を耕耘し…3m間隔で溝を作ります…そして最後に今までの溝に対して直角に溝を作り…これで完成です。要は3m幅の広畝を立てる感じです。水はけが悪い圃場なのでこれをしておかないと雨が降った時にせっかく耕耘した土が石のように固まってしまいゴ 【日本茶を世界へ】カリフォルニア(米国)からMeganさんBrianさんが訪問
2011-04-03
4月1日、MeganさんとBrianさんがティーラバーズツアーにご参加くださいました。茶畑で記念撮影日本茶普及の海外ツアーの際、お会いしていたMeganさんと久々の再開でした。茶葉のならし作業体験Meganさま、Brianさま、ティー・ラバーズツアーにご参加くださりありがとうございました!!
じゃがいも畑の畝立て
2011-04-02
農場統括責任者の豊田です。数日前まで降っていた雪のせいで思うように作業が出来ず困り果てていましたがようやく晴天が続き気温も高くなってきたのでじゃがいも栽培の準備に取り掛かりました。栽培場所はこちら…昨年休ませていた場所での栽培です。研修生にトラクターでの畝立ての方法を教え実際に作業させてみると…本人は真っ直ぐ進んでいるつもりらしいですが徐々に曲がってしまいます。トラクタ 【震災支援】支援物資が直接届けられる送り先
2011-04-02
下記は、この度の東日本大震災で、現地や遠隔地で、支援活動をされている方の連絡先です。支援物資などをお送りいただければ、被災し、避難所におられる方々に物資を直接お届けすることが可能です。岩手県大船渡・陸前高田など【送り先】〒028-0542岩手県遠野市早瀬町2-4-12安部吉弥電話 0198-62-4077【必要とする物資】野菜に困っています。お米は現地手調達できますが、炊き出し対の援助で主食は何と しいたけ栽培
2011-04-01
農場統括責任者の豊田です。みわ・ダッシュ村は今年しいたけ栽培に挑戦します。しいたけと言っても沢山の種類がありどれを栽培するのか選別するだけでも一苦労でした。栽培方法はもちろん原木での栽培です。本日はしいたけのほだ木が到着しました。椎茸菌はすでに接種しています…これを、お手伝いに来ている虹の分校のメンバーと共にきれいに積みます…しいたけ栽培のスペシャリスト日本きのこセンタ 【掲載御礼】京都新聞「5年後 茶収穫楽しみ 和束 町内外20人 苗木植樹」
2011-04-01
京都新聞に、京都おぶぶ茶苑の「茶苗の植林体験」についての記事が掲載されました。「5年後 茶収穫楽しみ 和束 町内外20人 苗木植樹」(2011年3月28日)