6月, 2011年
合鴨放田-みわ・ダッシュ村-
2011-06-16
農場統括責任者の豊田です。 今日は合鴨の雛を水田に放しました。 住み慣れた育雛器から衣装ケースに移され とても不安そうな声で鳴いていました。まずは餌をたっぷりと与えいざ合鴨投入...なるべく刺激を与えないように 丁寧に放してあげます。特に変わった様子もなく 皆元気に歩き回っています。ただし、田んぼの中までは入れません。2~3日様子を見て さつまいも植え付け準備
2011-06-16
農場統括責任者の豊田です。 さて合鴨達も無事に放す事が出来た所で次に行うのは さつまいもの植え付け準備です。 現在のさつまいも畑の状況はといいますと…梅雨入りしてからの適度な雨と これまた適度な晴れ間のお陰で ものすごい勢いで雑草が生育しています。 ではいざ作業開始…まずはロータリーの回転速度を落と 【プレスリリース】茶農家が米国に渡り、日本茶の安全性と現状を直に伝える。
2011-06-16
茶農家が米国に渡り、日本茶の安全性と現状を直に伝える。~来週、米ラスベガスで開催の茶展示会で200人を前に発表~【概要】京都・和束(わづか)の【京都おぶぶ茶苑】(代表:喜多 章浩 http://obubu.com/ 0774-78-2911)ほか5カ国10茶園で組織する「国際茶園協会ITFA(International Tea Farm Alliance)」は、6/24~26に米国ラス 【おぶぶNEWS】まだ間に合う!父の日
2011-06-16
■本日の表紙:雨の茶畑 いつも本当にありがとうございます! おぶぶの松本です。 このところ、雨の茶畑のここ京都・和束です。 今日のニュースは、 おぶぶで2004年から取組んできた「日本茶を世界へ にんにく収穫
2011-06-15
農場統括責任者の豊田です。本日はにんにくを収穫しました。よく伸びた茎はにんにくの芽として食べる事が出来ます。なので茎を折らない様に慎重に収穫しています。コンテナ15ケース分数にして500個収穫しました。一口農場主様への今月の株主優待ではこのにんにくの芽をお届け致します。
畝立て-3回目-
2011-06-15
農場統括責任者の豊田です。にんにくの収穫をボランティアの方にお願いし私と研修生で畝立てをしました。今回はカラーピーマン、万願寺、そして千両なすの畝です。明日は雨の予報なので遅くなってでも今日中に済ませてしまいたいのですが…畑の土はまだ若干の水分を含んでいますので非常に重たく想像以上の作業です。結局つい先程19:30に終わりました。明日には定植する予定です。
自給水田の除草-1回目-
2011-06-14
農場統括責任者の豊田です。田植えから4週目に入りそろそろ草が目立ち始めました。そこで今日はこの草を除草する事に…使う道具は…田車と呼ばれるとても古い代物です。この田車は近所の農家さんから譲って頂いたものでとても年期が入っております。これを前後に転がしながら歩くと…草が引き抜かれ水面に浮きます。こうして地道に草を除草します。
合鴨襲撃事件発生!!
2011-06-13
農場統括責任者の豊田です。本日合鴨達が襲撃されていました。少しの隙間もない様に作成した合鴨広場での事件発生だけにとてもショックでした。今回被害に遭ったのは10羽。ほとんど外傷はなく最初は病気にでもなってしまったのかと疑うほどです。よく観察してみるととても小さな牙の様な痕がありようやく犯人が特定できました。今回の犯人はイタチです。木村名人に報告するとイタチはわずか3cmの隙間があれば侵入してしまうそ たまねぎの乾燥
2011-06-13
農場統括責任者の豊田です。合鴨襲撃のショックから立ち直ってはいませんが先日収穫したたまねぎを乾燥させるため倉庫に広げる事にしました。無造作に置いてしまうと場所が足りなくなるので綺麗に並べます…黄たまねぎが1100個…まだまだあります…続いて赤たまねぎが500個…これでもまだ半分しか収穫していません…今週末には炭焼き小屋に吊るした 電気柵本体設置-合鴨水田-
2011-06-12
農場統括責任者の豊田です。本日は合鴨を放す為の準備の中で最も重要な電気柵本体設置を行いました。杭を打ち込み…続いてアース棒も打ち込み…本体を設置し配線します…電気が流れている事を確認し設置完了。お墓上の水田…民家裏の水田…これで準備万端です。