Author Archive
東北復興支援として観音奉納 おぶぶのお茶も納めました!@相国寺
2012-08-21
東京電力福島第1原発事故で被災した福島の復興を祈ろうと、 広島への原爆投下で被爆したクスノキで彫られた観音像が 臨済宗相国寺派大本山の相国寺に奉納され、開眼法要が営まれました。 東北支援活動中に出会った、茶畑オーナーでもある土居さんに ご紹介いただき、おぶぶのお茶も奉納して参りました! 今回納めたお茶 ▽かぶせ煎茶 ▽きらめきの煎茶 ▽風の煎茶 ▽ほうじ 夏の終わり
2012-08-15
農場責任者の森本です。 天田なすのお話は さておいて 今日8月15日は 福知山の花火大会です。 小さな街ですが 市民からの寄付を集め以外と規模の大きい花火大会です。 思い起こしてみると 昨年は激しい雨の中での花火大会でした。 丁度 福島の被災児童約40名を5日間 お預かりし最終のイベントでした。 お世話をする私たちには お盆も何もあったものではありませんでした。 とにかく忙しかった・・・。あっ 天田なす誕生物語5 店頭販売
2012-08-08
農場総責任者の森本です。 天田なすのお客様の反応を 体感するためスーパー様の店頭を借り 展示と販売を試みました。 まず お客様の反応は ”なんと でっかい なすび !”でした。 右側のなすび軍団と比べても 圧倒的な迫力です。 販売価格は 1g=1円 私の持っている天田なすで 1個 約600円です。 福知山市周辺は結構 畑を持っている方がたくさんおられます。 &rdquo 【日本茶を世界へ】再び!ポーランドから茶畑訪問!!
2012-08-06
5月にも、ポーランドよりたくさんのお客さまが 来て下さいましたが、 再びJTB日本旅行さんのお導きで、 ポーランドからご訪問下さいました! 前回同様、まずは茶畑見学と茶摘の体験を。 試飲会では、煎茶とほうじ茶を実際に自分でいれてもらいましたし、抹茶も点ててみました。 何種類ものお茶を飲んでいただきましたが、一番人気は、ほうじ茶でしたよ! ほうじ 【ご案内】琴&タブラコンサート♪♪
2012-08-06
タブラ奏者のタイさんは11年もの間、アメリカのモンタナ州のクリーインディアンの シャーマンのもとで修行を積み、聖なるつながりを持つ者として信頼されています。 そんなタイさんと、和束出身の琴奏者・竹谷公裕さんとで紡ぎだされる音を、味わいましょう♬
天田なす誕生物語4 テンタ あまた あまだ
2012-08-03
農場総責任者の森本です。 天田を テンタ と呼ぶか あまた と呼ぶか 天田と呼ぶか 最初に議論がありました。 テンタと云うのは 当地方では想像外の呼び方です。 でも そうとも読めますね。 日本郵便の地名では あまた 地域の読み方では あまだ となります。 昔 大陸から稲の苗を持ち込んだ一族が アマテラス その系列が 天照大神 そして 福知山市大江町には天照神社 天の岩戸が存在します。 また & 天田なす誕生物語4 テンタ あまた あまだ
2012-08-03
農場総責任者の森本です。 天田を テンタ と呼ぶか あまた と呼ぶか 天田と呼ぶか 最初に議論がありました。 テンタと云うのは 当地方では想像外の呼び方です。 でも そうとも読めますね。 日本郵便の地名では あまた 地域の読み方では あまだ となります。 昔 大陸から稲の苗を持ち込んだ一族が アマテラス その系列が 天照大神 そして 福知山市大江町には天照神社 天の岩戸が存在します。 また & 【おぶぶNEWS】 帰省シーズン・お盆はこれで決まり!
2012-08-03
■本日の表紙:今週の農作業より ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆<お盆期間中の発送について>◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 誠に勝手ながらお盆期間中(8/11~8/15)は発送をお休みさせて頂きます。 8/10(金)午前9時のご注文まで8/10発送いたします (ただし、在庫状況により発送できない場合があります) 8/10(金)の午前9時~8/15(水)のご注文は 8/16(木 【おやつの時間】ひんやり みるく寒天&抹茶蜜
2012-08-02
みるく寒天作ってみました! 抹茶蜜をかければ・・・ 抹茶ミルク風♪ 抹茶蜜が甘いので みるく寒天は甘さ控えめで。 おやつの時間にいかがですか? 抹茶蜜はカキ氷やわらび餅にもオススメです! ティーパンチでご紹介したように、カクテルなどのドリンクにも使えます^v^ ▼何に使おう? 抹茶とみつだけで作ったピュアな宇治抹茶みつ ▼カクテルに 今年の桃は熱いです!オリンピックのように。
2012-07-30
いつもご縁を頂きまして、本当にありがとうございます。 観音山フルーツガーデン児玉芳典です。 http://kannonyama.com/ 昨日は地元の粉河祭。 大変暑かったですが、私も裃袴を来て神輿の列に参加してきました。 地域の子供たちも暑い中、頑張ってくれていました。 地域の祭りは少子高齢化で、だんだんと小さくなってきておりますが、 そんな中でも、昨日は怪我も