5月, 2011年


【プレスリリース】日本茶を世界へ!和束・八女・知覧の茶農家が米国進出!

2011-05-25
 日本茶を世界へ!和束・八女・知覧の茶農家が米国進出!米ラスベガスで開催されるWORLD TEA EXPOに出展決定!【概要】京都・和束(わづか)の【京都おぶぶ茶苑】(代表:喜多 章浩 http://obubu.com/ 0774-78-2911)ほか5カ国9つの茶園で組織する「国際茶園協会ITFA(International Tea Farm Alliance)」は6月末に米ラスベガス
▼続きを読む

合鴨の到着-1回目-

2011-05-25
 農場統括責任者の豊田です。 本日は合鴨が送られて来る日です。 合鴨の雛たちがどうやって みわ・ダッシュ村へ来るかと言いますと…なんと宅急便で届けられるのです。箱の中からは可愛らしい鳴き声が聞こえてきます。長旅で疲れている雛に砂糖水を与えます。スポイドでくちばしの脇から 砂糖水を流すととても美味しそうに飲んでくれます。到着初日からすで
▼続きを読む

合鴨農法水田代かき-2回目-

2011-05-24
 農場統括責任者の豊田です。 本日は田植えの予定でしたが 思わぬアクシデントに見舞われてしまいました。 実は先週の金曜日に代かきを行ったのですが 翌日様子を見に行くと 水田の水が全て失くなっていたのです。 一昨日もう一度水を張ったのですが結果は同じ… 周囲を調べると下のお墓の敷地内へと じわじわ
▼続きを読む

【おぶぶNEWS】お父さんをほろりとさせる、「父の日」ギフトはこれで決まり!

2011-05-24
 ■本日の表紙:思わずほろりとくる父の日ギフト いつも本当にありがとうございます! おぶぶの松本です。 新茶、 ただいま収穫の最盛期を迎えております! ▼作業のようす。
▼続きを読む

【5月2週~3週の農作業】新茶の収穫スタート!

2011-05-23
5月2週目~3週目にかけて、いよいよ今年の新茶の収穫が始まりました! ついに新茶の収穫がスタートしました!今年は寒さが長引きましたが、このようにエネルギッシュな新芽が出てきました!新茶の茶刈りの様子です!畑によって芽の出方が違うので、見極めながらベストのタイミングで収穫します。収穫したばかりの茶葉を製茶しているところです!製茶場も毎日フル活動です!  
▼続きを読む

田植え-岡部グループ-

2011-05-23
農場統括責任者の豊田です。合鴨農法での米栽培をしているみわ・ダッシュ村の提携農家岡部グループが小雨の中田植えを行いました。今年新たに乗用の田植機を導入し新しいメンバーも加わっての作業です。私は手押しの4条植え田植機での作業でしたが乗用はさすがに違います。作業効率もいいし真っ直ぐに植えられるし私の水田とは全然違います。2反の水田を3時間程で植えてしまいました。今年はどれくらいの収量があるのか今から楽
▼続きを読む

【掲載御礼】流通ネットワーキング~京都おぶぶ茶苑のユニークな取組み

2011-05-22
 日本工業出版さま発行の流通ネットワーキングに京都おぶぶ茶苑の活動をご掲載いただきました。(2011年5・6月号)ご掲載ありがとうございました!これからも茶畑からの社会貢献を進めていきたいと思っておりますので今後ともお力添えのほど、よろしくお願いします。  
▼続きを読む

ギネスブランコ結婚式

2011-05-22
農場統括責任者の豊田です。本日は、先日無事に完成しました23mもの高さがあるブランコでの結婚披露宴が開催されました。新郎はTVディレクターをされている「千田幸博」様新婦は「斉藤ゆり」と言う芸名でタレントとして活躍し現在は芸能プロダクション兼番組制作会社の代表取締役をされている「木谷真規」様。今回の結婚披露宴が縁でみわ・ダッシュ村の農場株主として私達の活動を応援して下さってもいます。午前中は土砂降り
▼続きを読む

【震災支援】京都府庁と連携し、宇治茶ペットボトルを被災地へ。

2011-05-21
 京都府庁災害対策本部と連携し、宇治茶ペットボトルを被災地へお送りしました。▼震災支援の詳細支援物資:宇治茶ペットボトル500ml入り120本支援先  :河東総合体育館(福島県会津若松市)ふれあい体育館(福島県会津若松市)支援方法:京都府庁災害支援対策本部を通じて。  
▼続きを読む

天然記念物

2011-05-21
農場統括責任者の豊田です。本日は珍しいものをお見せしたいと思います。ここみわ・ダッシュ村では毎年この時期になると溜め池と貯水槽周辺に大量発生します。溜め池…貯水槽…この泡はモリアオガエルの卵なのですが地域によっては特別天然記念物に指定されています。モリアオガエル…見た目にはアマガエルとの違いが分かりにくいのですがその特徴は木の枝等に泡状に産卵する事となんと
▼続きを読む


Copyright© 2010 - 2024 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.