10月, 2013年
【日本茶を世界へ】「日本茶セミナー@リヨン大学」欧州遠征2013フランス編
2013-10-08
この日は、リヨン大学にて日本茶のセミナーをさせていただきました。 リヨン大学は、フランスの中部にある大学で、リヨン1大学から3大学まであるとても大きな大学。日本語教育にも熱心で、現在500人以上の学生さんが日本語を学んでいるそうです。 今回は、このリヨン3大学の日本語クラスを学ぶ学生さんを対象に日本茶のセミナーをさせていただきました。 この日集まってくれた学生さんは、120人を超えて 今日も、あちこちの田んぼを飛びまわって・・・。
2013-10-08
農業体験・動画 田植え1 田植え2 朝から出荷と、明日の検査米の搬入に追われる。気がつくと午後3時を過ぎている・・・。それから、来年の土作りに向けた野良仕事に飛び回る。「つるべ落とし」とはよく言ったもので、日がくれるのが早くなったもんだ。 台風が、すんなりと通り過ぎてくれると良いんだけど・・・。 土作りの準備 (稲わら散らかし) 「稲刈りが終わって、ノンビリしている」と一般の方は思っているかも 【日本茶を世界へ】「リヨンの美しい風景」欧州遠征2013フランス編
2013-10-07
目次にもどる
ご協力くださる方々
& ほこ×たて「太秋柿」の収穫がいよいよ始まりました!
2013-10-07
いつも紀州観音山フルーツガーデンをご愛顧頂き、まことにありがとうございます。
観音山フルーツガーデン児玉芳典です。
http://kannonyama.com/
だんだんと過ごしやすくなってきたと思っておりましたが、昨日は30度!
今日も昨日と同じくらいの気温になりそうです。
みかんや柿も段々と色づいてきているなか、この暑さは大変だと思います。
今年は現段階のみかんの味 トラクター移動
2013-10-07
農業体験・動画 田植え1 田植え2 稲刈りもほぼ?終わり、来年に向けた土作りに動き出した。 トラクター運搬 (過去画像) 秋空に誘われて「今日は、タラクター作業!」と決めて、午前中は機械移動に勤しむ。所が午後からは急な出荷と、新米販売と年末の杵つき餅の資料請求が届く。お天気が良いと言うのに、午後からはPC向う羽目に・・・。 ま~、これが新たな販路に繋がるとポジティブに考えるとしよう!大きな台風 【日本茶を世界へ】「日本文化イベント 枝魯枝魯パリにて」欧州遠征2013フランス編
2013-10-06
この日は、パリ・モンマルトルの枝魯枝魯(ギロギロ)にて、陶芸家・伊藤南山さんの展示会にて、お茶を出させていただきました。 枝魯枝魯(ギロギロ)は、枝国さんが経営するくずし割烹のお店で、パリとハワイと京都にあります。 どの店もとても繁盛しているパリでも屈指の和食屋さん。 >枝魯枝魯(ギロギロ)のウェブサイト この日は、枝魯枝魯(ギロギロ)パリ店を貸し切りにして、伊藤南山さんの展示し、 ホタルを育てる会 草刈り
2013-10-06
農業体験・動画 田植え1 田植え2 今日は、ノンビリと稲刈りの後片付けと決めていた。長男と2人で田んぼに埋まったコンパネを掘り出して、泥だらけのコンパネの洗浄と籾摺り・調整作業。カミさんは「久しぶりに、掃除ができる!」と、朝から家中の掃除をしていた。 ホタルの宿の草刈り 午後からは、ホタルの宿の草刈り(近くの公園)に勤しむ。ホタルの会会員も高齢化が進み、このような作業は私のような若手?が率 【日本茶を世界へ】「パリの美しい風景」欧州遠征2013フランス編
2013-10-05
目次にもどる
ご協力くださる方々
& 取り合えず?稲刈り終了!?!
2013-10-05
農業体験・動画 田植え1 田植え2 嫁いだ次女が「お米を頂戴」と、遊びに来た。「稲刈りを手伝わなきゃ、上げられない」と、カミさんが最後の稲刈りに引っ張り出す。少しばかり残った田んぼの稲刈りを、長男・カミさん・次女と刈り終えた。デジカメを忘れてしまい、残念ながら画像はなし・・・。 残るは複田をし、遅れて田植えをした田んぼ5a程を残すだけになった。とりあえずカミさん達は「稲刈りが終わった」と、喜ん 【日本茶を世界へ】「茶会@PLAY BAC社(パリ)」欧州遠征2013フランス編
2013-10-04
この日は、パリにある新聞社にて、お茶を飲みながらの日本文化の発表をさせていただきました。 この新聞社は、パリで児童教育向けの新聞を発行したり、学習教材をデザインしているplaybac社。 >Playbac社のウェブサイト この会社でシェフをしている(会社にシェフがいるってすごいですよね)伊藤美里さんの協力でイベントさせていただけることになりました。 そしてこの日は、裏千家の専任講師を