10月, 2013年


稲刈りのラスト・スパート

2013-10-04
農業体験・動画 田植え1 田植え2 今日は姉と義兄が二人が応援に来てくれ、ぬかるんだ田んぼの稲刈りに勤しんだ。 手強い稲刈り   沢にある田んぼなので湧水が止まらず、田んぼの中はぬかるんで足首まで埋まってしまう。更に稲も倒伏してしまい、稲刈りは困難を極めた。  4人で稲刈りに取り掛かり、1日の作業は12a程だろうか・・・。収穫の秋は楽しいはずなのに、こんなペースではとても採算の合うものでない。
▼続きを読む

九州宮崎の「百姓隊」さんのお野菜です!part3

2013-10-03
ふるさとオーナーネットの守田です。今日は娘の運動会でした。 娘は6年生ですので、今年は一番の目玉である組体操を行いました。 夏休み明けからの毎日の猛練習の成果が披露されましたが、 中でも90人ピラミッドは圧巻でした。小学生はほんとに元気ですよね。 そんな娘ですが実は子供の時から大嫌いだったピーマンに最近はまりだしました。 きっかけは「百姓隊」 http://hyakushoutai.
▼続きを読む

今日は、マッサージに

2013-10-03
農業体験・動画 田植え1 田植え2 今日は雨予報だったので、体の休養を兼ねてマッサージ・散髪・出荷・事務処理と籾摺りを決めていた。 久々のマッサージ   少しばかりの寝坊をして、オーダーの出荷と検査米の30キロ×20本を搬出する。マッサージを済ませ、午後からは溜まっていた事務処理と散髪に。夕方から、30キロ×30本の籾摺りに勤しむ。 体の休養日と言っても、これだけの作業は欠かせない・・・。明日
▼続きを読む

【日本茶を世界へ】「茶会 そば庵にて(デュッセルドルフ)」欧州遠征2013ドイツ編

2013-10-03
この日は、ドイツ・デュッセルドルフにある本格的な手打ちそば屋「そば庵」にて、お茶セミナーをさせていただきました。 ここそば庵さんは、本格的な日本そばを手打ちで出されるデュッセルドルフでは、非常に貴重なお店。 ▼ドイツ・デュッセルドルフの本格手打ちそば そば庵http://soba-an.de/jp/ この日は、そば庵さんを貸し切って、お茶セミナーをさせていただきました。
▼続きを読む

ラスト・スパートも雨で水入り

2013-10-02
農業体験・動画 田植え1 田植え2 稲刈りの残っている田んぼは、2反弱で5枚。例年なら簡単に終るんだけど、今年はぬかるんで手強い!出荷を終えて作業場で籾摺りをしていると、お昼過ぎに姉が応援に来て「雨が降る前に、刈れるだけ刈ってしまおう」と、発破をかけられる。2人でぬかるんだ場所を鎌で刈り始めると、雨が降り出す。「このぐらいの雨だったら、まだ刈れるだろう」「だめだて。刈った所で少なすぎて、乾燥機
▼続きを読む

【日本茶を世界へ】「茶会@ティーハウスshennong(デュッセルドルフ)」欧州遠征2013ドイツ編

2013-10-02
この日は、ドイツ・デュッセルドルフにあるティーハウスShennong(シェンノン)にて、お茶セミナーをさせていただきました。 ここShennong(シェンノン)では、ありがたいことにすでにおぶぶの抹茶をお客様にご提供くださっていました。 ドイツでもやはり品質のよい茶葉を手に入れようとすると、コストが高くなりすぎて、現実的でないとのこと。Shennongのマネージャーのホップマン
▼続きを読む

夢いっぱいのみわ・ダッシュ村のお野菜をご紹介します!part6

2013-10-01
こんにちは。あっという間に九月も終わり10月がスタートしました。 今日は「みわ・ダッシュ村」(http://www.miwa-dashmura.com/)さんの天田ナスをご紹介します。 このナス本当にすごいんです!!大きい物は1kg以上ありますが、どの大きさでもとても美味しいです。 とてもみずみずしくて、柔らかく、油との相性も良く、とろんとろんのナスステーキが出来ます。 私は厚めの輪切
▼続きを読む

【日本茶を世界へ】「センテンドレの美しい風景」 欧州遠征2013ハンガリー編

2013-10-01
目次にもどる ご協力くださる方々                                 &
▼続きを読む

今日は、マッサージに

2013-10-01
農業体験・動画 田植え1 田植え2 今日は雨予報だったので、体の休養を兼ねてマッサージ・散髪・出荷・事務処理と籾摺りを決めていた。 久々のマッサージ   少しばかりの寝坊をして、オーダーの出荷と検査米の30キロ×20本を搬出する。マッサージを済ませ、午後からは溜まっていた事務処理と散髪に。夕方から、30キロ×30本の籾摺りに勤しむ。 体の休養日と言っても、これだけの作業は欠かせない・・・。明日
▼続きを読む


Copyright© 2010 - 2024 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.