Author Archive


軟弱田に悪戦苦闘!

2013-09-29
農業体験・動画 田植え1 田植え2 予定では、第三コーナ-を回ってラスト・スパートのはずだったが・・・。 なんじゃく田に沈没 (オーナーが稲刈りの応援に) 田んぼが柔らかく、ふくらはぎまで埋まる田んぼがある。オーナー田のオーナーも応援に来てくれたが、想像以上の重労働だったようだ。昨日のコンバインの沈没はコンバインの後を大人が3人で押すことで脱出ができたが、今日は、トラクターで牽引をする羽目に・
▼続きを読む

【日本茶を世界へ】「ティテイスティング@ランカシャー中央大学」 欧州遠征2013英国編

2013-09-28
この日は、ランカシャー中央大学のオープンデー(オープンキャンパス)にて日本茶のティテイスティングイベントをさせていただきました。 この日のイベントは、マンチェスターにて日本茶の魅力を広める活動をしてくださっているsweet octopusの詩子さんがアレンジメントしてくれました。ティテイスティングの形式で、おぶぶのブースに来てくれた方にお茶をテイスティングしてもらっ て、
▼続きを読む

オーナーが稲刈りの応援に

2013-09-28
農業体験・動画 田植え1 田植え2 今日は春の田植え・夏の草刈りに引き続き、オーナー田のオーナーが稲刈りの応援に来てくれた。 コンバイン・トラブル  オーナー田のオーナーを迎えてお天気がいいので稲刈りに勤しみたいが、大量の新米出荷に追われる。午後からカミさん・長男・オーナーを加えて稲刈り始まるが、軟弱田に規格外・超湿地コンバインも沈没。コンバインは皆でオすだけで脱出できたが、ベルトが切れてしま
▼続きを読む

【日本茶を世界へ】「おぶぶセミナー シェフィールド大学にて」 欧州遠征2013英国編

2013-09-27
この日は、シェフィールド大学にて日本茶セミナーを開催しました。 集まってくれたのは、シェフィールド大学のジャパンソサエティに参加する学生のみなさん。(ジャパンソサエティとは、大学のサークルのような組織で、日本の文化を大学生に紹介したりするイベントを大学などで開催したりしている。イギリスの大きな大学にはだいたいある。) 実をいうとおぶぶインターン生のシモナは、このシェフ
▼続きを読む

稲刈りも、ラストスパート

2013-09-27
農業体験・動画 田植え1 田植え2 今日も姉2人の応援を貰って稲刈りに勤しむも、昨日の雨で田んぼがぬかるんでいる。 稲刈り   午前中は出荷と野暮用で過ぎてしまい、午後から姉の応援を貰いながら稲刈りに勤しむ。昨日の雨で田んぼが柔らかく、旧型コンバインで稲刈りを始めようにもバッテリーが上がってしまい始動不能。けっきょく農機具屋からバッテリーを配達してもらい、暗くなるまで稲刈りに勤しむ。 今日の進
▼続きを読む

【日本茶を世界へ】「お茶セミナー@国際交流基金ロンドン日本文化センター」 欧州遠征2013英国編

2013-09-26
この日は、国際交流基金のロンドン日本文化センターにて、日本茶セミナーをさせていただきました。 国際交流基金とは、日本の文化や芸術を海外に紹介するためにある組織で、もともとは外務省の管轄の組織でした。(現在では、独立行政法人化しているそうです。) >国際交流基金について 今回、この国際交流基金のロンドン日本文化センターの一室をお借りし、お茶のセミナーをさせていただきました。
▼続きを読む

新米出荷を開始!

2013-09-26
農業体験・動画 田植え1 田植え2 朝から音を立てて、歓迎をしない雨が降っている。昨日から今日の稲刈りはお休みと決め、出荷と残務処理に勤しんだ。 新米出荷  (ユニット815&旅流草一郎)  溜まっていたオーダーの出荷を済ませ、明日の検査米の出荷準備に勤しむ。これまでお客様にメールにて新米出荷のお知らせを送ろうとすると、発信者が10本以上同時発信したり、受信者も複数メールが同時発信されたら拒否
▼続きを読む

夢いっぱいのみわ・ダッシュ村のお野菜をご紹介します!part5

2013-09-26
先日よりご紹介しています「みわ・ダッシュ村」(http://www.miwa-dashmura.com/)さんの お野菜の中でも私一押しなのが「天田ナス」 (http://www.miwa-dashmura.com/delivery/amatanasu.html#eat )です。 天田ナスは「みわ・ダッシュ村」一昨年から作られているナスですが、とても大きくて とても美味しいナスです。
▼続きを読む

【日本茶を世界へ】「まさに出国の時!」~欧州遠征-茶畑からイギリスへ

2013-09-25
ヘルシンキ経由ロンドン行のFINAIR(関空にて) 「日本茶を世界へ」 今、関西国際空港にいます。 あと一時間もしないうちにヨーロッパに向けて、いよいよ出発です。 おぶぶの海外お茶ツアー、六年間のアメリカツアーを経て、いよいよヨーロッパ上陸です。 >これまでの海外お茶ツアー 2004年、おぶぶが創業された年、経産省「ジャパンブランド」事業で和束町商工会の皆さまと一緒にヨーロ
▼続きを読む

コンバイン 復帰ならず?!?

2013-09-25
農業体験・動画 田植え1 田植え2 今日は義兄の応援があったにも係らず、新しいコンバインの復帰ができず、17年前に購入し廃棄処理をしていたコンバインが頑張ってくれている。 コンバイン修理   姉妹の応援があるにも拘らず、新型コンバインが復活をしてくれない。農機具屋さんがフロアー・ジャッキで修理を試みるもジャッキ・アップできず、ユニックを持ち込む。「午前中に、修理を終えてよ!」と言う無理な注文も
▼続きを読む


Copyright© 2010 - 2025 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.