Author Archive
東京に雪
2013-02-06
小千谷の積雪情報 棚田の積雪は約2.8m 昨日から「東京に雪が降る」と、終始ニュース番組はライブ映像を流している。 1月の小雪予報で交通機能が麻痺したので、報道もデリケートになっているようだ。 新潟も昨日のお天気が嘘のように冷え込み、除雪車も出動した。 もう一年分の雪は降っているんだから、雪はいらないんだけど・・・。 昨日までの葬儀でヘトヘトになり、今日はわずかばかりの出荷を済ませマッサー 葬儀
2013-02-05
小千谷の積雪情報 棚田の積雪は約2.8m 昨日の雨が嘘のように、お天道様が顔を見せてくれた。 葬儀も婆ちゃんを悩ました?、当時5歳を頭に6人の孫達が大人になって葬儀に飛び回ってくれた。 婆ちゃんも、孫達の成長を喜んでくれたことだろう!!! 魚沼産コシヒカリ・棚田米 お得なリザーブ定期便 ◆リザーブ定期便がお得です!(代金は1回・前払いになります) 5k・リザーブ定期便 5k× お通夜
2013-02-04
小千谷の積雪情報 棚田の積雪は約2.8m 冷たい雨が降る中で、婆ちゃんのお通夜が執り行われた。 享年89歳。 「若い頃は苦労をしたけど、幸せな人生を送った」と、親類縁者で語り合った。 婆ちゃんに叱られないように、私も頑張らなければ! スマホが人間を駄目にする みんなで、考えなければ・・・。 魚沼産コシヒカリ・棚田米 お得なリザーブ定期便 ◆リザーブ定期便がお得です!(代金は1回・前 海外では「相撲」と呼ばれているカンキツ。それは・・・。
2013-02-04
いつもご愛顧頂きまして、本当にありがとうございます。 観音山フルーツガーデン児玉芳典です。 観音山の園地に設置しているミツバチの巣箱からは、ここ数日の温かさに 誘われたのか、蜂たちが元気に飛び回っています。 寒い日は外に出ることは無いのですが、すべての生き物にとって、 温暖な日は平等に幸せをもたらせてくれるようです。 観音山ではすでに秋の収穫に向けての作業が始まっています。 天候が不順ですべて 葬儀
2013-02-03
小千谷の積雪情報 棚田の積雪は約2.8m 節分だと言うのに・・・。 カミさんの実家の母が、早朝に永眠した。(享年89歳) 親類縁者が集まり、バタバタとお葬式の準備。 これから、また実家に行かなければ! 皆さんも健康には気をつけましょう! 魚沼産コシヒカリ・棚田米 お得なリザーブ定期便 ◆リザーブ定期便がお得です!(代金は1回・前払いになります) 5k・リザーブ定期便 5k× 雪崩注意報
2013-02-02
小千谷の積雪情報 棚田の積雪は約2.8m 朝から小雨模様。 大雪のあとの雨は、雪崩を誘発しやすい。 市内には、雪崩注意報も出されている。 雪崩防止 所要で国道を走っていると、雪崩の危険性がある法面の雪庇処理が実施されていた。 バームの長いバックホーで法面の雪を削り落とし、ロータロー除雪機で道路外へ雪を吹き飛ばす。 この作業にも重機だけでなく、安全誘導員などの経費が嵩んでいる。 雪国 凍み渡り
2013-02-01
小千谷の積雪情報 棚田の積雪は約3.0m 「休肝日2日目」を強く決めていたが、カミさんが帰って来る前に長男が焼き鳥を買ってきてレンジで暖めている。 「俺にも1本くれよ」で、私の休肝日は終わってしまった。 明日から、仕事を頑張ろう! 凍み渡り (過去画像) 春が近づきお天気が続くと雪の表面が溶け、水分の多い雪となる。 その水分を含んだ雪の表面が放射冷却で硬く固まり、朝方は雪の上を歩いて遊べ 休肝日
2013-01-31
小千谷の積雪情報 棚田の積雪は約3.1m 春を思わせるように、お天道様もご機嫌だ。 ご機嫌なお天道様をよそに、PCに向って事務処理に勤しむ。 僅かな出荷を終らせ、整骨院まで歩いてマッサージに行ってきた。 このまま春にならんかな~!!! 休肝日 思い起こしても昨年からズ~ッと晩酌を続け、最後の休肝日がいつだったか思い出せない。 おまけに昨日は、お昼から一人焼肉で飲んでしまった。 「これ 【ご案内】茶苗の植林体験
2013-01-31
Webマガジン【おぶぶNEWS】 ■本日の表紙:“焙(ほう)じる、ということ”より いつもありがとうございます!おぶぶの桃です! 1月がもう終わりますね、2月も寒い日が続きますが お番茶が美味しい季節です^v^ ところで、「番茶」と「ほうじ茶」の違いってご存知ですか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 流雪溝
2013-01-30
小千谷の積雪情報 棚田の積雪は約3.2m もう、今年も1ヶ月が終わりか~!?! 2つ目の宿題が終わり、お昼は家で50%Offのお肉で一人焼肉パーティ(一人でもパーティーと呼べるのか?) ついつい焼酎も飲んでしまい、昼寝が過ぎた。 明日から、別の宿題と確定申告作成を頑張らねば!!! 流雪溝 あまりにネタが乏しいので、過去ネタから雪国の流雪溝を紹介。 商店街や住宅地には流雪溝が設置され、