宮古・田老(岩手)~震災復興お茶キャラバン
	
今日のイベント「さをり織り」の体験
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
田老の現状
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
  
 
	 
 
その他
	 
  
 
	 
  
 
「さをり織り」を体験しながら、お茶する会
▼内容
	この日は、岩手県宮古市にある田老
高齢者コミュニティーセンターにて、「さをり織り」を体験しながら、お茶飲みする会を開催します。
この日は、被災したけれど仮設住宅などに移らず、自宅を修復しながら暮らす方などを対象に行います。
さをり織りについては、「さをり織り」を広めるさをり織りプロジェクトの大森さまが取り仕切って下さいます。
	※なぜ「さをり織り」なのか?
	スマトラ沖地震の時、岩手県出身のお坊さんがタイの津波復興に役立てたと言われる織物。
	現地の被災者の方たちに織り物を織っていただき、織るという行為に没頭することで、心を癒したといわれています。
またできあがった織物(小物いれやマフラーなど)を販売することにより、経済的な支援につなげることも可能です。
今回の東日本大震災で、漁業を中心とした地元の産業は壊滅的な被害を受けました。
それまで、網の修理などの手仕事をしていた地元の女性たちの仕事もなくなりました。
「その代わりになり、心を癒せるものとを」ということで、大森さんたちがさをり織りを岩手に持込み、現在週2回くらいの活動を続けられています。
	さをり織りとは?
	写真でみる「さをり織りの工程」
	
	
	▼日時
	1/6(金)10:00~15:00 
	▼場所
	田老高齢者コミュニティーセンター 地図など
▼詳しい内容
	▼ご協力してくださる方
	gambalo japan(がんばろうJAPAN)フランスの方のグループ
	茶畑オーナー鳥居宏一さま
	三陸さをりプロジェクト(仮称) Sanriku SAORI project 
	大森進さま
	宮古災害復興支援活動チーム M.A.D 早川輝さま
	田老漁協 大澤さま
	ツナミクラフトさま
	▼この地の状況や活動されている方
	宮古市、田老町の震災による現在の状況
	震災前の田老町動画 ~やっぱすっ。田老町だべ~なぁ~!
	押し流され、ビルに激突する船舶=岩手県宮古港を襲う津波 – YouTube



