Author Archive


田植えの初日

2013-05-12
今日は予定通り田植えの初日と決め、家族に応援を頼み込んでいた。 田植え   新聞配達と水回りを終えてから、朝飯前にカミさんと2人で苗を運んでおく。今日の長男は、午前中消防活動、午後から田植えに。長女は「後から行くね」と約束を取り付け、カミさんと2人で田植えを始める。 毎年の事ながら、初日は「ボロイ田植え機が無事に動いてくれるか?」「俺の田植えの感は、もどってくれるかな~?」などと考えながら初日
▼続きを読む

機械移動と田植えの準備

2013-05-11
明日は田植えの初日を予定しているが、その順位をする為の今日はあいにくの雨となる。気ぜわしさからか仮眠も満足に取れず、デイサービスが休みで家にいる爺ちゃんも私達の殺気を感じているのソワソワとしている。 機械移動  明日の準備の為に主力の長男とカミさんに仕事をお願いしていたが、あいにくの雨で大幅な予定変更。私は農機具屋さんからトラックを借りて、田植え機やトラクターの運搬を3往復。更に時おり降る強い
▼続きを読む

たきちゃん自然農園の山菜

2013-05-10
ふるさとオーナーNETの清水流美です。 春そして初夏といえば、山菜。 たきちゃん自然農園さんに、「山菜が出たら教えてくださいね」と毎年のように頼んでいますが、 滝沢さんいわく、今年は寒いので思ったように出ない……とのこと。 確かにそうですね。山菜はハウスに入れたりなどのコントロールがまったくききませんので 「寒いものは寒い。出ないものは出ない」のでしょう。 5月になっても、「木の芽
▼続きを読む

機械移動とエップル押し

2013-05-10
僅かばかりの出荷と、週末に長男を含め家族の応援を貰うための準備と機械移動に飛び回る。何せ零細家内農業なので、週末応援をどのように有効に進めるかで農繁の期進捗が大きく変わる。 鷺と鴨が  (エップル押し過去画像) 我家の田んぼ(受託田)に向うと、鷺が3羽餌をついばんでいた。次の田んぼでは、つがいだろうか2羽の鴨が・・・。減農薬栽培で鷺と鴨が、「我家の田んぼは安全」と証明をしてくれたと考えよう! 
▼続きを読む

受託田の代掻き作業

2013-05-09
県内では夏日になった地方もあるようだが、小千谷も暖かかった。そんなお天気に誘われて、受託田の代掻き作業に勤しんだ。 代掻き作業   関越自動車道脇の受託田の代掻き作業に勤しんだ。周りの田んぼでは代掻き作業のピークは今週末になりそうだが、隣の田んぼでは田植えも終わり補植作業が進んでいた。 肩こりもピークに  トラクターの運転を休みながらストレッチをしているが、肩こりが進行している。風呂上りにカミ
▼続きを読む

【報告】セミナー講演@福岡宗像

2013-05-08
福岡県宗像(むなかた)市ふらんす屋さまにて、情熱大陸むなかた!宗像盛り上げ隊さまが主催するセミナー講演にて、お話させていただきました。 タイトルは「世界を動かすたったひとつのもの。それは情熱である」。 当日のセミナー資料はこちらです。 ▼セミナー講演資料(PDF版) 世界を動かすたったひとつのもの。それは情熱である。 京都おぶぶ茶苑や茶畑オーナー制度について ▼会場 ふらんす屋さま
▼続きを読む

【今日のおぶぶカフェ】 わたしたのしいです。

2013-05-08
こんにちは!   おぶぶのヨシのです。 いやぁ、寒いですね~。 和束は気温が3度くらいなんじゃないかと思っているんです。 それくらい寒い。 もうすこぶる寒い! 一時のポカポカで気をユルユルとしていた自分には、 気が引き締まってさわやかさ全快ですね。 (また訳の分からんことを、、、) 神様から「油断す
▼続きを読む

代掻き作業の開始

2013-05-08
新聞配達後の仮眠も、農繁期の気ぜわしさからゆっくりと休むことができない。 代掻き作業   日中は出荷や雑務に追われ、夕方近くになってから受託田の代掻き作業に勤しんだ。久しぶりの穏やかなお天気となり、越後三山も奇麗に見える。しかし、穏やかなお天気とは裏腹に農作業が思うように進まず、心中は穏やかでない・・・。 週末に家族の応援を有効的に稼動させるためにも、明日も頑張らねば!!! 肩こりがひどくて、
▼続きを読む

ご自身の出生体重を憶えておられますか?

2013-05-07
いつもご愛顧頂きまして、本当にありがとうございます。 観音山フルーツガーデン児玉芳典です。 こちら紀州では、みかんの花が顔を出してきました。 まだ、蕾がほとんどですが、これからこの地はみかんの花の香りで いっぱい!になります。 特に、この時期の夜は最高!です。 みかんの花の香りで満ちた空間。 五感のうちの嗅覚が一番働く、暗い夜。 暑くもなく、寒くもない、最適な夜の気候。 一年で
▼続きを読む

酒米(五百万石) 契約栽培の打ち合わせ

2013-05-07
せっかくの休刊日も、やはり午前4時には目が覚める。そのまま寝付けないので軽トラックで水回りに出かけ、コンビニでパンとコーヒーを買ってトラクター耕運を始める。 トラクター耕運  トラクター耕運は始まったばかりで、一日中乗っていても間に合わないんだけど・・・。 春の農繁期は毎年のことだし、ジタバタをしても仕方が無い。 順番に、取り掛かるとしよう・・・。農繁期に打ち合わせをしなければならない事案があ
▼続きを読む


Copyright© 2010 - 2025 ふるさとオーナー.NET All Rights Reserved.